創作活動

2024/12/23

年末進捗

さて、年末恒例『もう死んじゃうよ病』に対して、駆け込みで原稿書いて心を落ち着かせる作戦ですが。

『ダークエルフのお姉さんといちゃこらダンジョン生活』第4話は行けそう。もうちょっとで終わり。

ただ、さらに短編もう一本と考えていたけど、これは無理かな。無理矢理捻り出したアイディアだと、面白くならない。

それより長編に戻って、いいところまで進めるのを目標にした方が健全。がんばろう。

| | コメント (0)

2024/12/14

死んじゃうよ病対策進捗

毎年年末恒例の「もう死んじゃうよ病」。月日の流れの速さに、このままではあっという間に寿命が来るのではないか、僕は何も成せないまま死んでしまうのではないかと恐れおののく心の病ですけれども。

若い頃は笑い話だったのですが、最近わりとリアリティが出て困っています。

ということで、心を落ち着けるためには「俺、がんばったぞ」と自分で思えるようにすることが必要。年末駆け込みで作品を書いて無理矢理心を落ち着けるという作戦を取ることにしました。

いろいろ他のことで忙しかったんですけど、隙間時間を利用したりして『ダークエルフのお姉さんといちゃこらダンジョン生活』第4話のプロットはだいたい固まってきました。考えたらこの作品が、2022の年末に心落ち着けねばと書き始めたやつですね。プロットが形になったので、これは何とかできそうです。

しかし、もう一つぐらいあると心安らぐという話だったのですが、まだアイディアが出ていない状態なので、これはなかなか厳しそう。

とりあえず一つ書ければ及第点。そしてもう一つ行ければ大逆転です。

さあ、どうなるでしょうか。年末年始恒例大忙し期間の準備もあるんですよね。

| | コメント (0)

2024/12/10

ネトラレファンタジー

noteにSFショートショート『ネトラレファンタジー』を上げました!

廃れたオンラインゲームのNPCのAIがばら売りされることとなり、邪な目的に使われ転売され続ける。その果てに彼女が出会った新しい持ち主は……。

文学フリマ東京39で頒布したSF掌編です。

ちなみに裏話をすると、このお話はお題が決められた企画に出すために書きました。そのお題がNFT、Non-Fungible Token。日本語では非代替性トークンと訳され、ブロックチェーンの技術を用いて、デジタルデータを1点ものにできる技術です。デジタルアートの売買に使えると話題になりました。

しかし実はよくわかっていません。

なのでお題を聞いた時、「えっ、どうしよう」と悩みました。技術的な詳細がさっぱりなので、そこから話が作れそうにない。そうして困っている時に、僕の頭の中で悪魔のささやきが。

お気づきでしょうか、タイトルです。

略してNFT。

そう、ダジャレを閃いたのです。

しかしその閃きを元に話を作ったら、ちゃんと「デジタル1点もの」の話になったんですよ。悪魔のささやきではなく神の啓示だったのかもしれない。

なかなかいい話に仕上げられたのではないかと思います。よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2024/12/02

文学フリマ東京39でした

文学フリマ東京39でした。

今回、様々な困難が立ち塞がりました。

金曜日。この日は出かける仕事がなかったので、作業をばりばり進めるぞと起きたのですが。

ここまでに本を2冊発行、前の週には漫画の仕事もあり、出かける仕事も忙しい期間に入っている。かつ、年を取ったため、眠りも浅く、寝不足気味の状態が続いていました。

それがとうとう、噴出。起きたけれども調子が悪く、結局もう一度寝込みました。

そしてその分、土曜日に作業はずれ込んで、なんとか寝る前にぎりぎり間に合いそうと思ったところ。

突如PCが更新スタート。印刷製本で終わりなのに、印刷できません。

結局寝る時間を削って、なんとか間に合わせたのでした。

いや、厳密には間に合ってない。その分遅くなって会場にぎりぎりで入り、イベント開始時間にまだ設営していた。

さてこうして始まったイベントでしたが、驚いたのが人出の多さでした。今回からビッグサイトになって会場が広くなるので、密度が下がるかと思いきや、逆にすごい賑わい。速報値で入場者数が二千人ほど増えたそうですよ。

商業出版は、データを見ると文字物は苦戦しているんですけど、ここの様子はまったく違う。ここに何かヒントがあるような気がしました。

ちなみにいつもだと、この熱気に当てられて、お話一本書けたりするのですが。

寝不足気味で頭が回っていなかったため、さっぱりでした。おのれ、更新め……。

| | コメント (0)

2024/11/29

そして迎える文学フリマ

いよいよですよ!

12/1(日)12:00〜17:00 文学フリマ東京39 東京ビッグサイト西3・4ホール 『き30 かってに応援団』で参加です。

現在最後の追い上げ中です。

かわせはフルラインナップで参加できるのか! こうご期待!

| | コメント (0)

2024/11/24

文学フリマ一週間前

この週末は、漫画のお手伝いの仕事がありまして。


来週の出かける仕事のための準備で、資料本を読まねばならず。


さらに来週はそちらの仕事も忙しくて。


コピー誌の表紙はまだできてないし。


その他にも準備しないといけないものが。


つまり、12/1(日)の文学フリマ東京39まであと1週間だけど、けっこう際どいということですよ。全部終わるかなー。




とりあえず新刊二冊は確保しています。ご来訪お待ちしております。

| | コメント (0)

2024/11/19

次はコピー誌

日曜日に無事『銃と宇宙 GUNS&UNIVERSE10』と『リトル・ビット・ワンダー2』を発行することができました。

これで12/1(日)の文学フリマ東京39での新刊は確保。

しかしこのあいだ書いた通り、オンデマンド印刷による紙本は割高になるので、できればお手軽に手に取ってもらえるコピー本も用意したいところ。幸い一つ未発表原稿があったので、それに表紙をつければ行けそうです。

ただし、あと2週間あるように見せかけて、そこでお仕事が一つ入るかもしれない。しかもちょっとトラブル発生して、雑用にも時間を取られそう。

つまり表紙1枚と言いながら、作業時間があまりない。というわけで、ピンチは続いています。間に合うでしょうか。

| | コメント (0)

2024/11/18

ガンズ10号とLBW2

最近忙しくしておりました本の制作が終わり、発行までこぎつけましたよ!



『銃と宇宙 GUNS&UNIVERSE10』。『キャプテン・ラクトの宇宙船』最終回です。おまけ漫画もまとめて載せました!



『リトル・ビット・ワンダー 2』。いろいろ書いていた短編小説とおまけ漫画をまとめています。おまけ漫画がみんなが感染対策でマスクしていた頃のやつで、小説の中に一本、その感染対策が緩んでしまった果ての話があり、まとめながらここ数年で世相がずいぶん変わったなあと思いました。


BCCKSだけでなく各電子書店で逐次発売されていく予定です。


そしてこちらを12/1(日)の文学フリマ東京39に持っていきます。会場特別価格で頒布予定。御来場の折にはぜひお立ち寄りください。


さあ、あとは当日までにコピー誌作れるか。仕事も忙しそうなんだよなあ。

| | コメント (0)

2024/11/14

書きたいもの2

昨日の続きで、ポジティブな目標を考える回、第二弾。

さて文学フリマをなんとか乗り切った暁には、あと30日で新年を迎えることになり。

なんか俺頑張ったなっていう気持ちで元日を迎えたい。

何か一つ進捗があれば、そんな気持ちで迎えられるのではないかと思い、いろいろ候補を考えてみました。

一番いいのは、ずっと書き続けている商業チャレンジ用の小説がスコーンと終わることですけど、分量的にちょっと厳しい。ただ、せめて荒書きが最後まで通せれば、気分的にはだいぶ違います。

このお話、普段僕があまり書かないシリアスな現代劇なんですけど、好きほど物の上手なれとはよく言ったもので、好きで書いてるジャンルに比べて一発でスポンとアイディアが出ません。書いてる最中に「ここ演出荒すぎるから、もっと細かいアイデア出さないと」と唸りながら捻り出すという繰り返しで、非常に苦しんでいるのでした。

本当に自分でもびっくりするぐらいの匍匐前進でなかなか進まないんですけれども、なんとか終わらせたいですねえ。

もう一つの候補はカクヨムに掲載している『ダークエルフのお姉さんといちゃこらダンジョン生活』です。

あちらは短編の賞のために一度書き、そのまま放置してあったのですが、どこかで話題にしてくれた人がいたのか、ある日ポコッとアクセスが集中したのです。

需要があるなら書こうかなと続きを書き、かつせっかくだから宣伝しようかなと毎日本文をちょっとずつXに乗せるようにしてみたところ、ポツポツですけれども継続的に閲覧してくれる人がいて、なんか続けなきゃという気分になっています。これも昨日書いた「無料で見せる」という部分ですね。

これでバーンと拡散するような内容で書けていたりすると火がつくんだと思うんですけれども、ただ僕がじわじわと話が進む展開が好きなので、そう書けない。でもコツコツ進めたいと思っています。

こっちは好きなジャンルなので、アイディアはホイホイ思いつくんですよねえ。こうして記事書いてる間に、新キャラ思いついた。

あともう1本、短編のアイディアがあるんだけれども、これはどうしよう。

ということで、やりたいことはたくさんあるので、年末までにどれか一つ目標をクリアし、晴れやかな気分で来年を迎えたいなと思います。

| | コメント (0)

2024/11/13

書きたいもの1

昨日、もう今年があまり残っていない、と嘆きましたが。

ネガティブに嘆いていてばかりでも何なので、逆に年内に何をしたいかを考えてみましょう。目標を前向きにとらえることはモチベーションの維持にとても大切です。ポジティブ!

まず文学フリマまでに、あともうちょっとで作業が終わる新刊が2冊。これはいいとして。できればもう1冊、コピー誌を出したい。

ちなみになんでこんな、結果新刊3冊というような無茶なことを言い出してるのかと言いますと、お値段の問題があるのです。

僕が本を印刷するのに利用しているのがBCCKSです。こちらは電子版のデータと一緒に紙本の印刷データも作ることができて、それをオンデマンド印刷で販売できるサービスとなっています。著者は割引で買えるので、それを使って印刷しているわけです。こうすると普通の同人誌印刷と違い、毎回必要な冊数で発注できて、大量の在庫を抱えて泣くという心配がありません。

ただ大量に印刷しないということは、その分コストが高くなる。オンデマンド印刷の弱点です。

しかも100p前後の本を作っているので、それなりのお値段。

現在情報流通の主体はネットに移っていて、みんな無料で情報を見ることに慣れています。漫画はサイトでは最新話無料がよくありますし、単行本でも無料キャンペーンが多くある。小説でもライトノベルでなろう小説が接見したように、無料が先というケースはけっこうあります。

つまり無料で内容を見て、面白いと納得してから買っている。作品にお金を出して買ってもらうハードルは上がってるのではないか、と思うのです。

同人誌即売会は基本的に買う気満々の人がやってくるのでそこまでではないでしょうが、ぱらっとめくって内容を判断しやすい漫画と違い、小説の方がハードルは高そう。それを下げたいなと思って、コピー誌を作ってきました。

ということでコピー誌重要。しかも今まで刷った分が、今回短編集にまとめられちゃっているので、新刊が必要。

未発表原稿が一つあるので、表紙さえ作れれば何とかなるのですが。問題はその時間があるかどうか。

なんとかしたいなー。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧