« ガンズ11号できました!が…… | トップページ | J2観戦記 鵜木君その1 まず先発でスタート »

2025/05/02

今週の漫画感想 ディフェンスの穴

今日働けば明日からGWの月曜日。ご飯食べながら漫画読む。 #週刊少年ジャンプ 22・23合併号と #ジャンププラス の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはジャンプ。 #魔男のイチ いいコンビっぷりを描いてきただけに、さあどうなる。

センターカラー #あかね噺 こりゃまた厳しい無理難題。そういえばこの三人の対決の最初は寿限無縛りだったなあ。

#逃げ上手の若君 ラスボスだから強いのは当然として、どんどんパワーアップしていくんだけど、この話の結末どうなるんだろう。

#ウイッチウォッチ 目元アップに浮かぶハート。いい演出。

お次はジャンプ+。 #ふつうの軽音部 第64話。闇の力が光に帰るのか。本人の知らないところで影響を与えてる。

#SPY×FAMILY 第115話。また癖のある人たちが出てきた。新展開どうなるのかな。

というジャンプ22・23合併号とジャンプ+の感想でしたー。GW前に終わらせないといけないことがあるから、仕事早めに出ないと。25/4/28

『ハナバス 苔石花江のバスケ論』。え? 上のつぶやきに載ってないじゃないかって?

そうなんですよ、こちらは講談社の漫画アプリ、マガポケに載っている作品なのです。それをなぜ急に取り上げたのかと言いますと。

漫画は現在、紙から電子版へのシフトがわりとうまくいっています。その時にうまい手だなと思ったのは、出張版。本誌の方に載せて、宣伝すること。僕の場合、『SPY×FAMILY』や『2.5次元の誘惑』の出張版をきっかけに、ジャンプ+を見るようになりました。

週刊少年マガジンも、出張版が載っていて、それでこちらの一話目を読みました。その時、「あ、これ絶対面白いやつだ」と、単行本を購入。話の持っていき方と、アイディア、演出の密度。そういうところに違いが出ます。そして、期待に応える面白さ。

ただ、ジャンプ+は最新話無料で「面白かったら単行本買ってね」という戦略なのですが、マガポケは最新話有料で、前号が無料。まあ、単行本待ってればいいかー、と思っていた。

ところが、一話遅れで読んでいたら、めっちゃ気になる展開になってきて。

とうとう、「もうだめだ!」と、課金して読んだのでした。ほんと面白い。

こちらは女子バスケの漫画なのですが、主人公はバスケ部未経験。人見知りがひどいコミュ障で、生物観察が趣味。ただし、双子の妹が有名バスケ選手で、小さいころから1on1の相手をしていたので、バスケはできるという設定です。

見た目的には小柄でおどおどしていて、まったくできそうに見えないのですが、そういう侮られやすい主人公が実はすごいというのは燃えるパターンです。ですが、人生初試合に緊張しすぎて訳が分からなくなりオウンゴール。一応立ち直ったのですが、特に活躍することもなく引っ込められてしまいます。これは今回活躍しないのかなーと思っていたら。

出た感想を聞かれると、「だいたいわかりました」「第4Qで逆転できると思います」との事。彼女の特技は生物観察、妹の試合の観戦から転じた、観察力。初見に見える相手でも細かいところから情報を拾って対応可能。そんな主人公が、ラスト10分16点差の第4Qを前にして、「5分いただければ、私が10番をコートから引きずり出します」とか言い出したら、もう課金するしかない。

そしたら今週しっかり大活躍だったんですよ。「リバウンド!」と声がかかっているコマで、もう走り出しているのがいいよね。

そして、また気になる引き方をしたのです。これは次も課金するしか……?

ハナバス 苔石花江のバスケ論(1)

|

« ガンズ11号できました!が…… | トップページ | J2観戦記 鵜木君その1 まず先発でスタート »

漫画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガンズ11号できました!が…… | トップページ | J2観戦記 鵜木君その1 まず先発でスタート »