« 蜘蛛の糸 | トップページ | 日本vsサウジ 悔しかろうドロー »

2025/03/25

大相撲令和七年三月場所 またもや

大相撲令和七年三月場所大阪場所は、大関大の里関の優勝で幕を閉じました。途中引き技を出して負けてしまい、相撲が崩れたかと心配したのですが、思い直したように前に出て、決定戦も制しての優勝です。おめでとうございます。

まあでも、今場所は勝った大の里関よりも負けた高安関ですよね。またもや悲願の初優勝ならず。本当にびっくりするぐらい大一番で勝てません。千秋楽まで優勝争いして届かずが、これで何と9度目だそうです。そもそも今場所も、リードするたびに星を落として追いつかれているんですよね。メンタル的な問題なんだろうけれども、ここまで来ると本当にかわいそう。

さて毎場所注目している柏ゆかりの力士の結果は。琴勝峰関は八勝七敗で勝ち越し。前頭十六枚目で、後ろがあまりないので、中盤で負けが先行していた時にはひやひやしました。千秋楽で勝ち越し決定。ふう。

隆の勝関は三勝十二敗と大きく負け越し。調子悪い時はバタバタ前に落ちちゃうんですけど、何がよくないんですかね。

日体大柏出身の豊昇龍関。横綱初場所で負けが込んでの途中休場。最悪のスタートとなりました。もともと昇進直後の場所は星を落とす人が多いんですけど、怪我もあり休場に。十二勝三敗と微妙な優勝で昇進させてしまっているので、横綱審議委員会にも批判がありました。怪我を治して、横綱として盤石の強さを見せられるようになるか。

初の角番だった琴桜関は勝ち越しましたが、八勝七敗とぎりぎり。こちらも大関としての強さを取り戻したいところ。

柏ゆかりではないけれど、御贔屓の翠富士関が好調だったのはうれしかったです。九勝六敗。得意の肩透かしでの勝ち星が四つ。特に千秋楽、御嶽海関を裏返しにした技の切れはすごかった。達人の技。眼福です。

さあ、来場所はどうなるかな。

|

« 蜘蛛の糸 | トップページ | 日本vsサウジ 悔しかろうドロー »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蜘蛛の糸 | トップページ | 日本vsサウジ 悔しかろうドロー »