偵察鹿島vs新潟・FC東京と鹿島戦展望
首位という甘美な響きを堪能した1週間。できればこのまま堪能し続けたい。しかしそこで現れるのが強敵鹿島です。まずは偵察。
2025J1第3節、鹿島2-1新潟。
どちらも新監督を迎えたシーズン。しかし土台はしっかりしています。
先制したのは鹿島で10分。左サイドで作って、樋口選手がペナルティエリア手前左側から逆サイドへクロス。新潟左MF奥村選手の下がりながらのヘディングクリアは飛距離が出ず、ペナルティエリア内に落ちるところ、小池君の右足ボレーシュートが決まりました。
44分に新潟が追いつきます。右CK。ニアで舞行龍選手がすらして矢村選手がヘディングシュート。これは味方に当たってしまうのですが、そのこぼれを詰め直して決めました。
78分。鹿島が決勝点。左CK。ニアで関川選手がすらすと、新潟CB稲村選手がクリアしきれずにオウンゴール。
試合はこのまま鹿島勝利です。
85分に新潟・堀米選手と交代して落合君が投入されました。3バックにして落合君は中盤へ。この試合が新潟デビューとなりました。ウチにレンタルバックはできなかったのですけれども、水戸コーチだった樹森監督に評価されてのJ1個人昇格です。短い時間だったのであまり見せ場はありませんでしたが、ぜひJ1で活躍してほしいなと思います。がんばって!
第4節、鹿島 2-0 FC東京。
前半から激しい戦いが続きます。
67分。鹿島・小池君がミドルシュート。これをFC東京GK野澤選手が弾いて、左CK。このクリアを小池君が拾ってクロス。植田選手のヘディングシュートが決まります。しかしVARチェックでオフサイドとなり、取り消されました。
74分に鹿島が先制点を決め直します。ペナルティエリア内の鈴木選手へパスが入った時、体を入れたところに背後から森重選手が倒した形になりPK。鈴木選手が決めました。
試合終了前のアディショナルタイムの91分。鹿島が追加点。ペナルティエリア右手前からFK。ニアで師岡選手がヒールシュート。FC東京の選手に当たって方向が変わり、ゴールとなりました。
これを踏まえて鹿島戦の展望です。鹿島は鬼木新監督を迎えたので、川崎みたいなショートパスを多用するポゼッションサッカーにするのかなと思っていたのですが、蓋を開けてみると非常に鹿島らしいチームとなっています。激しくブレスに行き、長いボールの使用も厭いません。それがよりくっきりとした感じ。
鬼木監督、引き出したくさんあるなあと感心して見てました。ということで非常に強敵です。
守備では。
レオ・セアラ選手の補強は非常に大きい。得点力があるのは当然として、タイプ的に鈴木優磨選手と補完しています。大きく動き回ってボールを引き出す鈴木選手に対し、ゴール正面でどっしり構えてボールを待つレオ・セアラ選手。どちらもフリーにしてはいけない選手。しっかり捕まえたい。
マリノスから小池君の補強もありました。鹿島の右SBには濃野選手という昨年ブレイクした若手がおり、無理にそこに補強しなくてもいいのにと思ったのですが、なんと一列前で起用されていて、しかもとてもはまっています。運動量と突破力があり、そして思い切りよいシュートを放っています。要注意です。
攻撃では。
まず、いかに鹿島のハイプレスをはがすかが重要です。2トップと連動し、前からグイグイはめ込んできます。特にボールを引き出す役割の熊坂君が鍵になると思います。がんばって!
鹿島は伝統の4-4-2。4バックのチームに対して、ウチのシステムだとミスマッチを作れるというのは、ここまでの試合で見せられています。やはりサイドが空くと思うので、サイドチェンジ等大きな展開で使いたい。そこで鍵になるのは小屋松さんではないかと思います。鹿島右SBの濃野選手は攻撃的で、かなり高い位置を取るので、その裏を突くことができれば主導権が握れます。またそこからカットインして、ズバッと決めちゃってください!
そしてハイプレスに来れば裏も取れるので、それも狙っておきたい。リカルド・ロドリゲス監督はFW陣について、3人の中で調子のいい人を使っていると言っています。垣田君と木下さんは以前に一緒にやっていて、やり方わかっていることもあるだろうと思うのですが、細谷君もぜひ適応していきたい。早くドカンと一発決めるとこが見たいです! お願いします!
強敵との対決!!
がんばって!!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs名古屋 待望の逆転勝ち!!!!(2025.04.30)
- 偵察名古屋vs広島・鹿島と名古屋戦展望(2025.04.29)
- vs新潟 遠い2点目(2025.04.27)
- 偵察新潟vs横浜FC・京都と新潟戦展望(2025.04.26)
- J1観戦記 佐々木君 なかなか苦しい(2025.04.22)
コメント