2025J1展望その2
昨日に引き続きまして2025J1展望。本日は昨年上位のチームです。
昨年10位、セレッソ大阪。
新監督を迎え仕切り直しのシーズンとなりました。攻撃的なアタッキングフットボールを標榜するパパス新監督。まずこの新戦術がどれぐらい 素早く浸透するか。
そしてやはり大きな問題は、そのフィニッシュを司るCF。レオ・セアラ選手を鹿島にぶっこ抜かれてしまいました。新しく取ってきたハットン選手がその穴を埋められるかどうか。そこに注目です。
昨年9位、横浜F・マリノス。
新監督ホーランド監督を迎えたマリノス。志向は大きく変えないみたいですけれども、システムは3バックに変更する模様。
昨年多かった失点を減らしたいということみたいなのですが、3-4-2-1で行く場合、シャドーの二人の献身性がけっこう重要になると思われます。外国人選手のトライアングルで、それがどこまで追求できるかというところがポイントではないでしょうか。
昨年8位、川崎フロンターレ。
鬼木監督が退任し、福岡から長谷部監督がやってきました。気になるのは、監督交代により戦術がどう変わるのかなというところ。長谷部監督は今までは堅守速攻なチームを作ってきました。ただ本人はそれを理想とはしていなかったとのことで、攻撃的に行くと宣言しています。
つまり長谷部監督の攻撃的なサッカーという、初めて見るサッカーを展開することになり、まずはそこがどうなるのか。
あとレイソルアカデミー出身の伊藤君が新加入しています。ウチのアカデミーから直接海外へ移籍していました。さっそくACLでは働いた模様。伊藤君初めてのJリーグでどこまで活躍するのか、注目です。
昨年7位、FC東京。
新潟から松橋監督を迎えました。ポゼッションサッカーの定着を図ります。
昨年ディエゴさんがまだまだやれそうなのに引退。攻撃を牽引した荒木選手が、レンタルだったので鹿島に復帰。シーズン途中には松木選手が海外移籍しています。今までの攻撃の形をガラッと変えるタイミングでもあるというところで、ここにハマれば大きな躍進が見込めます。
ただメンバーを見た時に、ポゼッションの中核となる選手は誰なんだろうというのが、ちょっと気になるところです。
昨年6位、東京ヴェルディ。
昨年は16年ぶりのJ1で、周囲の予想を覆す6位という大躍進。本当に素晴らしい結果を残しました。
予算規模の小さいクラブが好結果を残すと、だいたいオフシーズンに狙われて草刈り場になってしまったりするのですが、それを最小限に抑えたのは、めっちゃがんばったんじゃないかと思います。ということで今年もなかなか手ごわそうです。
昨年5位、鹿島アントラーズ。
川崎から鬼木監督がやってきました。サッカーのスタイル的にちょっと意外な気がしたのですが、鬼木監督はもともと 鹿島の選手という縁だったのでした。
補強で新大阪からレオ・セアラ選手を取ってきたのは、非常に大きいと思います。このチームのエースは言わずと知れた鈴木優磨選手。大きく動き回るタイプです。それに対してゴール前でしっかり待てるレオ・セアラ選手は、コンビ的にめっちゃ相性いいんじゃないかなと思います。
さらに昨年FC東京で才能を開花させた荒木選手が、レンタルから復帰。引き続き活躍した場合、前線めっちゃ強そう。
気になるポイントとしては、鬼木監督がハイラインを引こうとしているところでしょうか。川崎でやっていたような即時奪回ハイラインは、CBにかなり負担がかかる戦術だと思うのですが、それに対応できるかどうか。
昨年4位、ガンバ大阪。
ポヤトス体制3年目。初年度の低迷を我慢して、2年目につなげての大躍進。これをさらに一段上げて、タイトルに手が届くかどうかというシーズンです。
ポイントとしては攻守で効いていたダワン選手の移籍。その穴をきちっと埋められるかどうかではないでしょうか。
昨年3位、FC町田ゼルビア。
昇格即優勝はなりませんでしたが、大躍進だった町田の2年目。けっこう出入りがあったような印象。選手層の分厚さは本当にすごいです。ウチ、よく杉岡君を獲ってこれたなあ。
やるサッカーは変わらないと思うので、対戦したらしっかり起点を潰していきたいですね。
昨年2位、サンフレッチェ広島。
惜しくも昨年2位に終わった広島。さらにもう一つ上の順位を狙うために、的確な補強をしています。前線に磐田からジャーメイン良選手を取ってきました。昨年19得点。広島は両サイドにいい選手を揃えているので、クロスをしっかり押し込める選手の補強は脅威です。
そして、ボランチの松本選手を浦和に抜かれましたが、すかさず湘南から田中選手を獲得。サクッと穴を埋めて見せました。今年もやはり強そう。
昨年優勝、ヴィッセル神戸。
リーグは連覇、しかも天皇杯も勝ち取り、まさに絶頂期にある神戸。今年も強そうです。
ただCB菊池、MF山口と主力選手が抜けてしまいました。特に山口選手はなかなか代わりがいないと思うのですが、そこを埋め切れるかどうか。注目です。
ということで始まりますよ 、Jリーグ!
本当に今年は勝っていきたいですね!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 日本vsサウジ 悔しかろうドロー(2025.03.26)
- 日本vsバーレーン W杯出場決定!!!!(2025.03.22)
コメント