« 2025J1展望その2 | トップページ | 絵本専門店と教育熱 »

2025/02/14

今週の漫画感想 憧憬を強める

すっきり冬晴れ月曜日。ご飯食べながら漫画読む。 #週刊少年ジャンプ 11号と #ジャンププラス の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはジャンプ。 #あかね噺 ますますザコキャラぶりを極めてきたw

#逃げ上手の若君 前回は「御所巻」の間違った使い方、今回は「良い意味で」の間違った使い方w

#ウィッチウォッチ 漫画のキャラクターデザインで、シルエットにしても誰だかわかるようにするというのがあるけれど、ほんとにパッと見て何の漫画だかわかった。さすが。

お次はジャンプ+。#株式会社マジルミエ 第142話。絶望の淵から立ち上がる、人間の強さ。きっとずっと自分に問いかけ苦しんできた。だからこその分厚さ。

#鶴子の恩返し 第33話。承認欲求って現代ではどちらかと言えば悪いニュアンスで使われることが多い言葉だけど、人に求められ必要とされることが、生きていくためには必要なんだ。

#ふつうの軽音部 第56話。モヤモヤしていたら迫力出たり、夏帆先輩が驚いた顔していたり、いろいろ種まきしている気配。そしてやってくる直接対決。鷹見の笑顔がまた悪そうないい顔だ。楽しみ。

というジャンプ11号とジャンプ+の感想でしたー。さて食べたら雑事を先に。25/2/10

ちょいと曇りの水曜日。ご飯食べながら漫画読む。 #週刊少年マガジン と #週刊少年サンデー 11号感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはマガジン。 #盤上のオリオン 戦いながら描かれる二人の出会いとそのつながり。いかに大切なライバルであるのか。重みを増していく。

#シャングリラ・フロンティア ずっと描かれている運営側。何か秘密があるような。

#生徒会にも穴はある! 謎の動き、もるもるんw

お次はサンデー。 #百瀬アキラの初恋破綻中。 部長、いいキャラw

#龍と苺 こんなテキトーなデザインに優しさが詰まっているのは反則。

センターカラー #テノゲカ 秘密の作り方、うまい。気になる。

というマガジンとサンデー11号の感想でしたー。さて、仕事に行く準備。25/2/12

『ふつうの軽音部』。目下の話の展開は『protocol.』とのバンド対決。今回の引きでとうとうその日を迎えるわけですが。

ただ単に話を盛り上げるためにバンド対決というだけではないのが、このお話のいいところです。どうも鷹見は心に闇を飼っている模様。それがどうなるのか。にじみ出ちゃっている笑顔の悪いこと悪いこと。

そして他にも色々と仕込みがされているのも、また楽しみです。今回使うのかどうかはわかりませんが、どうもハトノが一段グレードアップする気配。

こういう、期待を持たせる伏線が貼ってあるお話は大好物なのです。さあどこでどう絡んでくるのかな。

ふつうの軽音部 5

|

« 2025J1展望その2 | トップページ | 絵本専門店と教育熱 »

漫画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025J1展望その2 | トップページ | 絵本専門店と教育熱 »