みちびき6号
仕事帰り、電車に乗ったところで。
扉上のモニターに宣伝映像流れてたりするじゃないですか。そこで見かけたのが、三菱電機のこちら。
/
— 三菱電機|Mitsubishi Electric (@ME_JP_official) January 30, 2025
🔊この動画、見たことある人~?
\
2/2(日)に打ち上げ予定!#みちびき6号機 を応援する動画が打ち上げまで #トレインビジョン で放映中📺
■「みちびき」応援動画
期間:~2/2(日)まで
場所:首都圏エリア鉄道各路線(JR、小田急、東京メトロ)
見つけたら教えてください👀! https://t.co/Yjb8Xu3pNT pic.twitter.com/dA7lPxDwF4
準天頂衛星みちびき。
スマホにも搭載されています、GPS。あれは元々はアメリカ軍の位置測定用衛星群を利用。高度2万kmで30個ほどが周回しています。
それに対してみちびきは、気象衛星ひまわりと同じ高度の3万6000km。ひまわりと同じく24時間で一周で、いつも真上に来る軌道。ただ、赤道に対して斜めに回っているので、日本とオーストラリアの間を行ったり来たりしています。そうして日本の真上に衛星を置くことで、位置測定精度を大幅に上げようというものです。
2/2にこちらの6号機が打ち上げられました。ちなみに打ち上げにはH3ロケットを使用。最初いろいろ問題のあったH3ですが、これで4連続打ち上げ成功したのもめでたい。
| 固定リンク
コメント