« 偵察川崎vs名古屋・CCマリナーズと川崎戦展望 | トップページ | 柏U-16vsレアル・マドリード・アスパイア・アカデミー 五位で終了 »

2025/02/23

vs川崎 課題引き続き

追いついて引き分け!

2025J1第2節、vs川崎は1-1!

50分の失点はミスから。低い位置でボールを持ったジエゴさんが、中の小泉さんにパス。これがずれてマルシーニョ選手がカット、左へ出して受けた三浦選手がクロス、脇坂選手がヘディングシュートを決めました。

ポゼッションサッカーに切り替えたことで、安易に前に蹴るということをしなくなっているんですけど、低い位置でのボール保持に固執しすぎるとリスクが顕在化してしまう。他にも怖いシーンがありました。その辺をどう判断するかですね。

57分の同点弾は、久保君と小泉さんのコンビネーションから。右サイドで久保君がボールを引き出し、中の小泉さんへ。小泉さんが縦に出して、久保君が走り込みクロス。パスを出した後ゴール前に走っていた小泉さんがヘディングシュート! 移籍後初ゴール!

右サイドは原田さんとともに3人でローテーションしてボール保持する形ができています。いい感じです。

失点がミス絡みで嫌な形でしたが、すぐに同点に追いつけたのは良かったですね!

64分に伊藤君に決められ、恩返し弾なのかとぞっとしましたが、その前の段階でオフサイドでした。危なかった。

さて、他に気になったこと。まずは攻撃。リカルド新体制になって攻撃志向になったと高評価なんですけど、重要なのはそこじゃない。監督は勝ち点3に値する内容だったと評していましたが、じゃあ何で引き分けだったのかと言えば、点を取れなかったから。とくに30分ごろに立て続けにチャンスがありました。

昨年はぎりぎり残留だったのですが、実は攻撃の内容は悪くありませんでした。ペナルティエリア侵入数とかシュート数はリーグトップを争う数字。本当にシュートが決まらなかったのです。

今期の補強ではフィニッシャータイプの人は取っていません。むしろチーム得点2位のサヴィオさんを取られています。ということは、昨年からの課題は引き継がれたままなのです。ここをどう解決していくかに注目です。

逆に、課題と思っていたことに一つ解決が見えてて、それはよかった。ポゼッションサッカーはその裏返しで、守備がもろくなることがあるのですが。

3バックだと守備では両サイドを下げて5-4-1のブロックになるのが普通。そこを前から行って3-4-3の形でした。川崎は今季、ロングボールも使っているので、ハイプレスを回避される可能性もあったのですが、前からしっかりはめ込んでそのシーンはあまりなく。しかもボランチへのボールも遮断したので川崎のビルドアップもけん制していました。

しっかり守れるのはとてもいいことです。この調子で続けてほしいですね。

次は週中、C大阪戦。あちらも新監督。3戦連続の新監督対決です。

|

« 偵察川崎vs名古屋・CCマリナーズと川崎戦展望 | トップページ | 柏U-16vsレアル・マドリード・アスパイア・アカデミー 五位で終了 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 偵察川崎vs名古屋・CCマリナーズと川崎戦展望 | トップページ | 柏U-16vsレアル・マドリード・アスパイア・アカデミー 五位で終了 »