« 大相撲令和七年一月場所 逆転優勝!! | トップページ | TMvs済州 引き続き大量得点!!!! »

2025/01/30

レアアースいらず

こちらのニュースを見ました。

京都の企業 レアアース使わずモーター製造できる新技術開発

トランプ氏の大統領就任に伴い、今後、米中の対立が激化して中国からの原料調達などに影響が出るのではないかという懸念も出ています。こうした中、京都のベンチャー企業が、中国が産出量のほとんどを占めるレアアースを使用せずにモーターを製造できる技術を新たに開発し、関心が集まっています。

EV=電気自動車向けのモーターなどの開発を手がける京都府のベンチャー企業「ネクストコアテクノロジーズ」は、レアアースの一種で産出量のほとんどを中国が占めるジスプロシウムやテルビウムを使用せずにモーターを製造できる技術を開発しました。

高性能のモーターの製造では、通常、耐熱性を高めるために回転する磁石にジスプロシウムやテルビウムを混ぜる必要がありますが、この会社では金属の精製や加工に独自の技術を活用して、モーター内の温度を上がらないようにすることで、こうしたレアアースを使わなくてもEV向けなどのモーターを製造できるということです。

さらに独自の技術により、モーターの消費電力の大幅な削減も可能で、すでに国内や欧米の自動車メーカーから試作品の発注が相次ぐなど、中国からの原料調達のリスクを避けられる技術として関心を集めています。

山本勇輝社長は「モーターの需要は世界的に高まっているが、中国以外から原料を調達しようという動きが大きくなっている。解決策として展開したい」と話しています。

また、この会社では、海外での販路拡大に向けて、アメリカ・ラスベガスで1月10日まで行われた世界最大規模のテクノロジー見本市CESでも自社の技術を紹介しました。

会場で技術を見た電動自転車メーカーの従業員は「貿易戦争は、産業に影響を与えるため深刻化するとすれば不安だ。効率も高いし、この技術は素晴らしいと思う」と話していたほか、自動車メーカー向けにコンサルティングを行う男性も「さっそく持ち帰って、顧客のメーカーに伝えたい」と話していました。

NHK NEWS WEB 25/1/20

レアアースを使わないモーターを開発したベンチャー企業の話。

トランプ大統領の再就任で、米中貿易紛争がまた勃発するのではないかと懸念されています。その中で、中国がその生産量の大半を占めるレアアースについて、それを回避してEV用のモーターを作れるという研究です。

レアアースに関しては、一度中国がそれを武器化して周辺国を従わせようとした前例があるので、安全保障的にも、そこを骨抜きにできるのは大きい。しかも性能上がるとか、本当にすばらしい(^^)/

それに、こういう難題を技術開発で克服していくストーリーはめっちゃ好物なのです。燃える。

僕はEVに関しては、エネルギー密度の問題など、バッテリーの課題がなかなか克服できそうにないので、ちょっと懐疑派の方に寄っているのですが、自動車の電動化は賛成です。その方がエネルギー効率がいい。

つまり、ハイブリッドカーをカーボンニュートラル燃料で走らせるのが一番いいんじゃないかなと 、現在思っているところなのです。

そういう意味でも、日本がこのような高度な技術を開発していくことは、とても重要だと思います。がんばってほしいです。

|

« 大相撲令和七年一月場所 逆転優勝!! | トップページ | TMvs済州 引き続き大量得点!!!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大相撲令和七年一月場所 逆転優勝!! | トップページ | TMvs済州 引き続き大量得点!!!! »