出かける仕事の大忙し期間前半は終わりまして、しかし正月も働くことが決定してるので、大忙し期間はほぼつながっております。
その合間を縫って今年の振り返り。2024年のレイソルです。
ただ井原監督退任のお知らせのところで、今年のレイソルに対する感想はある程度述べています。もったいなかったな、というのがそれです。
まずは試合終盤の失点で勝ち点を落とし過ぎました。しかもアディショナルタイムがやたら多い。めっちゃ辛かったです。ずっと応援してきて今年が一番かもしれません。
ただ、僕が一番問題だと思うのは、むしろ点が取り切れなかったこと。内容的にはすごく改善していて、攻撃のスタッツは軒並み上位に食い込んでいます。スルーパスはリーグ2位の573本。クロスは7位で604本。チャンスクリエイト数は4位の511で、シュートは5位で530本。そこから計算されたゴール期待値は6位の53.9点です。ウチはリーグでも攻撃できてるチームだったのです。
ところが、それに対して実際の得点が19位の39点です。15点ほど足りない。この差はリーグ一番の悪さです。
そうなってくると、これははたして戦術の問題なのか。それよりは個人に帰するのではないか。さらに試合終盤の失点続きに対しても、もうちょっと点が取れて試合運びに余裕があれば、ああなってないんじゃないかと思います。守り切らなければと強く思うことが、悪循環になっていたような気がするからです。
なので、井原監督退任は、ちょっともったいないような気がしないでもないという感想なのでした。
リカルド・ロドリゲス新監督は、以前からウチはアカデミーの育成を生かしてパスサッカーにするべきだし、そういうサッカーをするならこの辺の監督を呼んだらいいのになあと思っていた人の一人なので、そこに対する不満はないのですが。
結局もうちょっとのところでやり直しになってしまったことに対しては、ちょっと心配です。
まずそれが現れているのが、オフシーズンの移籍です。年末にドバドバとリリースが出ました。チームを作り替えるんだな、というのがよくわかります。
さてまずは、残念なお知らせから。
ジェイさん退団。
こんなにフィットしないとは、来た時には思いませんでした。もうちょっと点が取れてたらすべて解決するのに、という原因の中に、明らかにジェイがフィットしなかったことが含まれると思います。力はあると思うので、ぜひ次のチームでがんばってほしいです。
立田君、ファジアーノ岡山へ。
立田君は、ウチではかなり苦しい思いをしただろうなと思います、レギュラーCBを期待され加入しましたが、結局取り切れた感じにはなりませんでした。CBなのでどうしても失点シーンに絡みやすいのですが、それもかなりショッキングな失点に絡んでしまっていました。ただシーズン終盤は、それを乗り越えていたのかなという働きを見せていたので、少し残念。
J1に上がってきた岡山へ、期待されての移籍だと思うので、がんばってほしいです。
落合君、アルビレックス新潟へ。
当落線上の微妙なラインと思っていたら、悲しい結果に。水戸でシーズン最初の頃にはがっちりと先発を確保していたのですが、監督交代の辺りでちょっと流れが変わってしまい、交代要員となっていました。
落合君は、ウチで見ていた時にはちょっと低めの位置で働いていたのですが、水戸ではかなりFW的な働きが多く、そこで見せた数々のプレーはとても良い印象。ゴール前で一発勝負ができるタイプです。高いテクニックで虚を突くプレーができていました。帰ってきてほしかったなあ。
さて次は武者修行組です。
山本君、レノファ山口FCへ育成型期限付き移籍。
山本君はチームを変えて武者修行続行となりました。シーズン途中からだったし、しかも怪我もありましたからね。
ただ出ている試合では精力的に動き回り、シュートまで持ち込むことができていて、期待を抱かせるものでした。ぜひがんばってほしいです。
真家君、FC琉球へ期限付き移籍延長。
真家君も武者修行続行。やはりシーズン途中に移籍して怪我をしてしまいました。しかも山本君はわりとすぐ復帰できたのですが、真家君は重そうです。プロに入ってから怪我が続いているのですが、がんばって成功してほしいなと思います。
ワッド選手、FC琉球へ育成型期限付き移籍。
アカデミーから上がってきたワッド君も、すぐに武者修行に出すことになりました。しかも真家君と同じ琉球です。これレイソルアカデミー2トップあるよね。めっちゃ楽しみ。
オウイエ君、FC岐阜へ育成型期限付き移籍。
オウイエ君も修行に出ます。がんばってほしいですね。
ウチのアカデミーの様子を見ていると、しっかり後ろからビルドアップするパスサッカーをする時に、センターに大型フォワードを置いてポストにしようという意図が見て取れます。上の3人、オウイエ君は正確には日体大柏卒ですけど、その流れで育てられています。真家君187cm、ワッド君187cm、オウイエくん190cmです。
自前で大型フォワードを育てられると非常によろしいので、3人ともぜひぜひ活躍してください!
土屋君、ヴァンフォーレ甲府へ期限付き移籍。
土屋君は甲府に修行に出かけます。J1でももうけっこう出ているので、このまま残っていてもそこそこ出番はあるかもと思うのですが、やはり 若いうちにしっかりと試合経験を積みたい。先発確保はマストで、どれだけ活躍できるかですよ。がんばって!
佐々木君、ファジアーノ岡山へ育成型期限付き移籍。
佐々木君も修行に出かけます。能力的には一時期ポジションを取っていたぐらいですし、十分だと思うので、岡山でしっかり活躍してほしいと思います。
武者修行組がかなりたくさんいるので、これを追いかけるのはかなり大変そう。ちゃんと全部見れるかな。
そして武者修行の成果を出した人。
田中君、柏レイソルに復帰。
武者修行から帰ってきました! 長崎では全試合出場と、経験はたっぷり積めました。立田君が移籍してしまったのでここで、主力として働いてもらわないと困るわけです。大活躍を期待しています!
ここからは移籍加入です。
小島亨介選手、新潟から完全移籍加入。
ちょっと意外だった補強。松本君、佐々木君ともウチのアカデミー育ちなので、パスサッカーになっても対応できると思っていたからです。しかし、新監督がさらに実績のある選手を望んだということでしょうか。佐々木君の武者修行もこの補強が影響していますよね。
ただ、松本君は苦しい状況で自分を高めポジションを取った人なので、GKの先発争いはなかなか見物になるのではないかと思います。
原田亘選手、鳥栖から完全移籍加入。
鳥栖の右SBとして見かけていました。ということは、右SBにはまだ変動があるということなのかな。
渡井理己選手、徳島から完全移籍加入。
海外移籍の経験もある日本期待の若手の一人です。リカルド・ロドリゲス監督と徳島時代に一緒にやっているので、それで来てくれたのではないかと思います。ウチともJ2時代に対戦していますね。
ロドリゲス監督のサッカーを徳島、 浦和と見ていたのですが、サイドには突破力のあるドリブラーを置く傾向があるように思います。そういう点ではかなり重要な補強。大活躍してほしいです。
久保藤次郎選手、名古屋から完全移籍加入。
小柄なドリブラー。今年後半は鳥栖にレンタルされていました。こちらもサイドにドリブラーという狙いの移籍だと思います。
これだけ大量にリリースが出たのに、噂ではまだまだある模様。例年にはない激動のオフシーズンとなっています。どうなるのかなあ。
最近のコメント