« 恐ろしき罠 | トップページ | そして迎える文学フリマ »

2024/11/28

今週の漫画感想 正反対な君と僕

のんびり晴れてるけど作業てんこ盛りな月曜日。大急ぎで漫画読む。 #週刊少年ジャンプ 52号と #ジャンププラス の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはジャンプ。 #あかね噺 二人とも今は柏屋じゃないわけで、そうするとここから一波乱必至。どうなるのかな。

#逃げ上手の若君 無茶な理由はほんとなのかな?

#ウィッチウォッチ 前世代の因縁も盛り上がる。

お次はジャンプ+。 #2.5次元の誘惑 第176話。1年後だと考えると、まり姉の自由になりっぷりが感慨深いw

#ふつうの軽音部 第46話。新トップが怪しげで、なんかいろいろ起きそうな感じになってきた。

#正反対な君と僕 第65話。最初を振り返る回想から、現代へのつなぎ方がよかった。そしていい終わり方。満足。

というジャンプ52号とジャンプ+の感想でしたー。しかも眠い。24/11/25

雨はやみ、ちょっと暖かい水曜日。ご飯食べながら漫画読む。 #週刊少年マガジン 52号と #週刊少年サンデー 53号の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはマガジン。巻頭カラー #生徒会にも穴はある! うやむやになっちゃうのかなーと思ってたら、なんかいい感じになってよかった。

#シャングリラ・フロンティア ピンチとチャンスが交互に来ていて、特大のピンチのあとには特大のチャンス。盛り上がる。

#将棋の渡辺くん 「君じゃ無理だよ」ひどいw

お次はサンデー。 #百瀬アキラの初恋破綻中。 一歩踏み込んだ!

#龍と苺 「私は普通よ。師匠が良かったからね」重いセリフ。

#舞妓さんちのまかないさん 周りの人たちにここまで認めてもらえてる。よかったなあ。

というマガジン52号とサンデー53号の感想でしたー。さて、いろいろやることが。24/11/27

『正反対な君と僕』。最終回でした。とてもよかった。

第一回はみゆの視点でしたが、今度は悠介の視点から描いた回想が始まり、それが途切れると現代につながる、という構成。遠距離になってどうなっちゃってるのかなと心配しているところで焦らされて、そして少し意外なタイミングで戻る。しかも、あの時のみゆの告白が、現在の悠介の告白につながるという、非常にうまい構成になっていました。

現在の様子は最後のところで断片的にちょこっと描かれているだけなんですけれども、それを見ているだけでも、みんな楽しそうでほっこり。とても満足して読了。

そして最終回と同時に、アニメ化が発表されました。アニメ化は、原作漫画の側から見ると販促の意味が強く、少年漫画では連載途中のブースターというタイミングが多いので、珍しいパターンです。

でも、電子書籍の売り上げの方が多くなった現在。電子書籍はまとめ買いが簡単、しかも連載が終わっても店頭在庫がなくなるようなことはないので、終わったあとで放送しても効果は見込めます。時代の変化を感じますね。

そういうこともあり、無駄に引っ張らず、いいところできれいにまとまった素敵なお話でした。ほんと、よかった。

正反対な君と僕 7

|

« 恐ろしき罠 | トップページ | そして迎える文学フリマ »

漫画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恐ろしき罠 | トップページ | そして迎える文学フリマ »