第二の月
地球には月が1つというのは常識だと思うのですが。
なんと現在、地球には2つの月があるのです!
9月末から、地球の月が2つになります(ただし2カ月間だけ)GIZMODO 24/9/18
小惑星2024PT5が地球の引力に捕まって、衛星として地球を回っています。ただし一周したらまた飛んでいってしまうのですが。
2つの月というフレーズはワクワクしますね。SFっぽい。
ただ、月よりもだいぶ遠く、さらに直径10mほどとめっちゃちっちゃいので、肉眼では見えないのが残念。かなり大きな望遠鏡が必要。
このように地球の周りには実は小さな小惑星があって、たまに 引力で捕まえられて、2つ目の月が発生していることがあるのだそうです。最近は2022年6月11日から7月3日の間、2022NX1という小惑星が捕まっていました。
さて、こういう小惑星の近づく角度が少し変わると、地球に落ちてきてしまう可能性があります。今回ぐらいのサイズでも、地上に落ちれば街が吹っ飛ぶレベルになります。そういう危険な小惑星を早めにキャッチしようという活動があり、この小惑星もそれによって見つかりました。ぞっとする話ですが、これまたちょっとSFな感じがして、わくわくしなくもない……
……とか考えていたら、短編思いついた。どこかで書こう。
| 固定リンク
コメント