TMvsジョイフル本田つくばFC 綱渡り
練習試合vsジョイフル本田つくばFCは4-1!
日曜日にあった練習試合。ただし、情報が出てきていません。観客を入れて公開しているのですが、そこに情報をネットに流さないようお願いがされています。
なかなか綱渡りな施策で興味深い。
情報公開はとても大切だと思うんですよ。とくに、チームを身近に感じてもらえるかどうかが重要。
情報が少なく、試合しか見れない場合、その勝敗だけが重要となってきます。でも相手がいるゲームで全勝がノルマだなんてありえません。負け越す場合も当然あります。
その時にチームが身近だと、何をやってるんだという怒りよりも、応援しなくちゃ助けなくちゃという危機感が勝る。最近サポーターが荒れてるクラブがありますけど、あれは勝つことだけが価値観になっているからではないかと思うのです。
ウチはそれを一度体験しています。石崎監督の時。降格年はめっちゃ荒れていて、選手に愛想をつかされて主力が大量流出した。そこでカリスマ性のある石崎監督がやってきて、かつ危機感を感じていたクラブも情報公開を進めた。その結果、負けてもサポーターがひたすら鼓舞し続けるという、めっちゃ燃える展開になりました。
あれからだいぶ時がたち、だんだんそういうところが弱くなっていて気になっていたんですけど、今年はいろいろがんばっていて評判になっています。
その中でこの、控え選手たちの様子も気になっている濃いサポーターさんに試合は見せるけれども、対戦相手に情報が流れないように配慮するという、めっちゃ難易度高い施策が行われているのです。サポーターも一緒に情報戦を戦わなくちゃいけないんですよ。燃えますね!
あと、今年はルヴァン杯の形式が変わったため、試合経験を積むのが難しくなっています。そこで練習試合を増やすと井原監督も言っていました。ここでアピールして、競争激しくなってほしい。
名古屋戦で高嶺さんが前半途中交代となっており、怪我したのかもしれない。特に重傷じゃないのが一番いいのですが、こういうことはシーズン他にも考えられ、層の厚さが重要となります。
誰かアピールできたのかなー。とても気になる。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs京都 三度(2025.06.22)
- 偵察京都vsFC東京と京都戦展望(2025.06.21)
- vsV 3連勝!!!!(2025.06.16)
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
コメント