2024J1展望 前編
さて、いよいよ始まりますJリーグ。ということで毎年恒例の展望記事を前後編でお送りします。
今年からJ1も20チームになりました。よそのチームはどんな補強をしたのかなということで、戦力を探ってみました。
本日は昨年下位のチームから。それではスタート。
まずは昨年J2で3位、ヴェルディ。
僕がチームを評価する時は、移籍の派手さより継続性重視なんですけど、その点では、ずっとクラブコンセプトを維持しているヴェルディは好感度高い。しかし毎年主力選手を抜かれてしまい、育成はしっかりしているのになかなか戦力アップできないという苦しい時期を過ごしていました。そこを乗り越えて、とうとうJ1復帰です。
やはり主力の移籍はあり、さらにJ1挑戦に向けて、補強はわりと多め。そこが素早くフィットできるか。J1初挑戦の人がどれだけ早くレベル差に対応できるようになるか。
攻撃的なスタイルを標榜しているのですが、ここがスムーズになじめるかにより、変わってくるのではないかと思います。
昨年J2で2位、磐田。
補強禁止処分を受けていたけれどがんばってJ1復帰の磐田。こちらも補強は多めです。
戦術的には昨年を継続する模様。なので、やはりここも、新戦力のフィット具合が重要です。特に新外国人選手が多いので、そこが鍵になるのではないでしょうか。
昨年J2優勝、町田。
こちらも戦術は継続。もともとカウンター志向なのはJ1に初めてチャレンジするチームとしてはプラスのポイントです。慌てて戦術変更する羽目になるリスクが少ない。
昇格3チームのうち、一番ド派手な補強を行いました。はまればけっこう上まで行けそうな顔ぶれです。ウチからも仙頭さんが移籍。
その新戦力のフィット具合がポイントなのは同じなんですけど、特にGKとバックラインの顔触れが大きく変わりそうなので、前述のカウンターの土台として、どれだけ早く整備できるか。
そして昨年17位、柏レイソル!!!!
普通の年だったら降格だったところ、今季2チーム増やすために生き残ることができました。そんな状態なので、下馬評は低めです。
今季は守備は継続させて、もうちょっとポゼッションして得点を増やそうというコンセプト。そこは大賛成。ウチの強みは育成だと思うので、クラブ全体としてそれを生かせるようにしていかないと。
ただ、カウンターかポゼッションかの二択になるとうまくいかないというのは、ここずっと体験してきたことです。二律背反にならないような、ディテールの部分がとても重要だと思うのです。
ちばぎん杯ではまだ途上な様子が見られました。大丈夫かな。はらはらする―!
僕自身としてはビルドアップのところよりも、得点力アップさせてくれるのは誰かなーというところが注目点です。細谷君、サヴィオさん以外にも得点源が出てきてほしいのです。がんばって!
昨年16位、ガンバ大阪。
抜けた主力もいるけれど、けっこういい補強で埋めたように見えるG大阪。ウチからは山田康太君が移籍。山本選手の穴を埋められるか。
でも一番のポイントはFWのジェバリ選手じゃないかと思います。昨年はフィットしたように見えたのに夏以降失速。あれがけっこう痛かったような気がするので。
戦力的には上位にいておかしくないメンバーなので、今年の復活はあるのか、注目です。
昨年15位、湘南。
継続性はすごいしっかりしているチームなのですが、毎年よそに主力を抜かれる辛い宿命。町野選手海外移籍の穴を大橋選手で埋めたのに、今年広島に抜かれました。
ここが埋められるかどうか。ルキアン選手を福岡から獲得しましたが、ここが鍵だと思われます。
昨年14位、鳥栖。
主力をよく抜かれてしまう鳥栖ですが、今年は少なめ。ただ、前線で小野選手が新潟に、岩崎選手が福岡に移籍したので、攻撃の再構築が必要です。
しかも、小野選手は純正CFではなかったので、連携の形が変わることは確定。ここを素早く構築できれば、継続性が効いてくるのではないかと思います。
昨年13位、京都。
開幕戦の対戦相手です! 木下さんを頂いちゃったので、わりと因縁対決かもしれない。
ただ、予想メンバーを眺めてみると、スタイルの大きな変更はなさそう。曺監督4年目で、戦術は行き渡っていると思われます。前線がどれぐらい点が取れるか次第ではないでしょうか。
昨年12位、札幌。
継続性で言ったらペトロヴィッチ体制7年目の札幌は抜群なのですが、主力がけっこう抜かれたのがどう出るか。その手当自体はしっかりできていると思うので、新戦力が素早くチームにフィットするかどうか。
特に、久々の帰還となる鈴木武蔵選手の活躍が、チームの浮沈の鍵ではないかと思います。
昨年11位、FC東京。
注目は海外から来た遠藤選手です。マリノスからドイツへ渡りましたが、結果を出せず。日本に帰ってきて仕切り直しなんですけど。
最近日本の若手は青田刈りされてて、向こうで伸び悩んでる人けっこういるよなあと思うんですよね。そこで帰る決断をした遠藤選手が活躍するかどうかで、その辺の流れが変わったりするかもしれない。そういう意味で注目。
FC東京的にも、アダイウトン選手が出てって、そのポジションに補強した選手なので活躍必須です。どうなるでしょうか。
さて、明日は昨年上位のチーム。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 暑い(2025.06.17)
- vsV 3連勝!!!!(2025.06.16)
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
- ルヴァン杯vsVと夏の補強(2025.06.09)
コメント