移籍動向その5
移籍は続いています。
昨年の年末ギリギリの30日に発表されたのが。
山形から野田裕喜選手が完全移籍加入。いらっしゃいませー!
こういうJ2からの個人昇格は普通になりましたねえ。山形はJ2で5位、昇格プレーオフに進出しましたが、清水と0-0で規定により順位が上の清水が決勝に進出。惜しいところで昇格を逃しました。チームスタイルとしてはパスサッカー。後ろからしっかりビルドアップ。野田さんはそこで活躍していた足元のしっかりしたCBです。
ウチは今季、もうちょっとビルドアップ方面を何とかして、攻撃力を上げたい。そういう狙いが出ていると思われる補強です。ぜひともがんばってほしいです。
逆にJ2に行くお知らせも。落合君が水戸にレンタル移籍。
今季の武者修行第1弾です。一昨年途中から去年と、鵜木君を見るために水戸はずっと チェックしているので、すっかり詳しくなってきた感じ。若手の武者修行の場としてレンタル移籍を数多く受け入れているため、シーズンオフにけっこう戦力が抜けています。
小原選手が広島へ、武田選手が浦和へ、鵜木君もウチに帰ってきました。中盤4枚のうちスタメン3枚抜けたのでは? 浦和に戻った武田選手が ゲームメイクの中心として活躍していたのですが、その穴を落合君が埋められたら完璧です。がんばってほしいです!
そして年が明けまして、恐れていた発表が。
森君が横浜FCへ完全移籍。
レンタルだったとしても、「何で? 今年絶対必要じゃん!」と大騒ぎするところ、何と完全移籍ですよ……。
康太君がぶっこ抜かれた時に、僕のコメントが至って冷静だったのは、「大丈夫、森君が帰ってくれば」という皮算用だったからですよ。なんてことだ……。
これは絶対FWがもう一枚必要だ。動いているのかなあ。
次の二つはセットなのかな。島村拓弥選手が熊本から完全移籍加入。
そして岩下君が熊本へレンタル移籍。
トレードのような形になっています。
岩下君は当時J3だった熊本から飛び級昇格。しかし残念ながらあまり試合に出られず、今回熊本に戻ることになりました。
代わりに加入する島村さんは、昨年の天皇杯での対戦でスタメン出場していました。運動量豊富な右ウイング。
右サイドは層が厚くなってきましたね。
加藤君は福島ユナイテッドFCへレンタル。
昨年はあまり試合に絡めず。
ただ、今後ウチが安定した成績を残すためには、安定したチーム作りが必要で、その時には一貫したコンセプトが必須。すると育成の成果を生かし強みとするべきで、パスサッカーを定着させないといけないとすると。
アカデミー卒のボランチが、ポジション取れるところまで育ってほしいというのがあるんですよね。
コメントがけっこう悲壮でしたけど、ぜひ育って帰ってきてほしいなと思うのです。
問題は今季DAZNがJ3を放送しないこと。見れない?
そして今回最後に個人的に大きなニュースがありました!
白井永地選手が徳島から完全移籍加入です!
白井君が帰ってきたあああああ!!!!
白井君は柏アカデミー出身。中谷君と同期です。トップ昇格はできず水戸に加入。そこから岡山、徳島とJ2を渡り歩いて10年。とうとうトップチームに加入ですよ!
徳島から森君帰ってきてくれなくて悲しみに暮れていた僕の心を、代わりに徳島から帰ってくることで癒し。
強みを出すためパスサッカーを、そのためにアカデミー育ちのボランチをという上記の僕の願いに応え。
実は、ウチってせっかく選手を育てても、三十前後の一番脂の乗ってる時に戦力として還元できていないなあという懸念を持ってたのですが、それに対してもばっちりです。
昨年森君のため徳島の試合をチェックしていて、正確なパスでリズムを作りチームに欠かせない活躍をしているのを見ていたので、ちらっと帰ってきたりはないのかなと思ったりしたのですが、実現したよ!
めっちゃ嬉しいな! あとは大活躍してくれるだけです。がんばって!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
- ルヴァン杯vsVと夏の補強(2025.06.09)
- 日本vsオーストラリア 絶対優勢からの敗戦(2025.06.07)
- なでしこブラジル遠征(2025.06.06)
コメント