偵察名古屋vs湘南・神戸と名古屋戦展望
さあリーグ最終戦。残留争い的には大敗しなければ大丈夫なのですが、天皇杯決勝が控えているので、やっぱり勝っていい形でつなぎたい。ということでまずは偵察。
2023J1第32節、湘南2-1名古屋。
お互いカウンター狙いで、奪うと縦に速く攻め、忙しい展開。
その中で先制点は湘南です。15分。左サイドで引いて受けた阿部選手がアーリークロス。右サイドで抜け出した平岡選手が体に当てて前へ持ち出し、GK目前で横へパス。これを大橋選手が 押し込みました。
23分、湘南に追加点。クリアボールを拾った阿部選手が、二人かわして前へパス。抜け出した大橋選手が独走、GKと一対一になります。頭上を狙ったループシュートは名古屋GKランゲラック選手が超反応で触りますが、浮いたこぼれ球を大橋選手がヘディングで押し込みました。
後半に入り名古屋が1点返します。63分。稲垣選手の縦パスがペナルティエリア内へ。和泉選手が落として久保選手が横へ繋ぐと、森島選手のシュートにはブロックが入りますが、こぼれ球をそのまま走り込んで久保選手が押し込みました。
その後も名古屋は攻勢。ラストプレーのCKではGKランゲラック選手までが上がり、しかもダイビングヘッド。かするところまで行ったけれども、湘南GKソン・ボムグン選手に抑えられて、追いつくことができませんでした。
名古屋はなんとシュート24本、枠内シュートも16本あり、それでも1得点。湘南GKソン・ボムグン選手大活躍という試合で、湘南が残留争いの中、貴重な勝ち点3を得ました。
第33節、神戸2-1名古屋。
神戸の優勝がかかった試合。勝てば神戸優勝という状況で、そこで先制点を挙げました。12分。左からの神戸スローインのクリアを、神戸がヘディングでつないで行って、大迫選手が治めるとDFライン裏へパス。ここに井出選手が飛び出してシュートを決めました。
直後14分、すぐに追加点。佐々木選手から左サイドに開いていた大迫選手へ展開。大迫選手は一つ縦へ持ち出してクロス。これをゴール前の武藤選手がダイレクトで合わせました。
30分に名古屋が1点返します。神戸GK前川選手からのキックを、名古屋CB藤井選手がヘディングで跳ね返します。これが前線に抜けてくるとユンカー選手が体を入れて、トゥーレル選手を抑えてシュートを決めました。
激しい展開はこのまま続き、けれどスコアは動かず試合終了。神戸優勝となりました。
これを踏まえて名古屋戦の展望です。
守備では。
名古屋とウチは戦術的に同じタイプ。どちらもカウンターがほしい。しかしどちらかというと、残留争いしているウチの方がまず失点を避けたいので、しっかり守らなければいけません。
さてそうなった時にまず抑えなければいけないのは、何と言ってもユンカー選手です。体の使い方がうまく、抜け出した時に五分のボールもしっかり納めシュートに持ち込みます。そしてそのシュートテクニックは抜群で、ちょっとした隙でも決めてきます。しっかり抑えたい。
どちらかというと向こうがボールを持つ展開になるような気がするのですが、そうなった時の名古屋の攻撃パターンは両サイドからの崩しです。森下選手は自ら突破するだけではなく、パスで永井選手を走らせるパターンもあります。クロスは高精度。中に入ってきてのシュートもあります。しっかり抑えたい。
逆サイドはがっちり固まっているわけではありませんが、夏の補強でやってきた久保選手が元気です。テクニックがあり、ドリブル突破を見せています。要注意。
シャドー、もしくはアウトサイドのポジションに入る和泉選手も、しっかりしたテクニックを持ち、急所を突くプレーをできるので、注意が必要です。
攻撃では。
向こうにユンカー選手がいるのであれば、こちらには細谷君がいます。どちらのエースストライカーが試合を決めるかの勝負。絶対に細谷君に勝ってほしい! ドカンと決めちゃってください!
両アウトサイドが高いポジションを取った時、さらに左右CBもボールを持って前に出てきます。カウンターを取るならその裏というわけで、当然まずはサヴィオさんの活躍が必要です。ずばっと行っちゃってください!
そして最近ここによく名前をあげている山田雄士君です。対面が日本代表になるかもしれませんが、そこで活躍してこそ帰ってきた甲斐があるというもの。今季最後の試合で武者修行の成果を象徴するようなプレーを一発お願いします!
まず残留、そして天皇杯!!
勝ちましょう!!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 暑い(2025.06.17)
- vsV 3連勝!!!!(2025.06.16)
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
- ルヴァン杯vsVと夏の補強(2025.06.09)
コメント