« J2観戦記 鵜木君その6 最後はお休み | トップページ | セントエルモの光 »

2023/11/28

J2観戦記 森君その6 最後に1点

最後となります今季のJ2観戦記。本日は徳島の森君です。

2023J2第40節、長崎1-2徳島。

この試合、森君は先発から外れていて、ハーフタイムに交代で投入されました。

すると54分。GKへのバックパスにプレスに行く森君。スライディングでパスカットしますが、立ち上がってボールキープは間に合わず。惜しい。

66分には、ハーフウェーラインからのロングボールを西谷選手が落として森君がキープ。そして足裏で落とすと、白井君がダイレクトでミドルシュート。これはGKがセーブしますが、こぼれを西谷選手が拾ってクロス、森君がヘディングシュート。叩きつけたいいヘッドでしたが、GKがビッグセーブ。めっちゃ惜しい。

69分に徳島が決勝点を入れます。長崎のクロスをクリアすると、徳島がセカンドボールを拾って森君へ。森君が引っかかりそうになりながらもキープして前を向くと、追い越して行った白井君にスルーパス。白井君はドリブルしながら、相手がパス警戒で下がって行くのとGKのポジションが前目なのを見極めて、うまく巻いてのミドルシュートを決めました。お見事! そして森君のアシスト!

徳島が逆転勝ちを納めた試合でした。

第41節、徳島0-0藤枝。

森君は先発。ちなみに藤枝には中川創君が在籍しています。左CBで先発。アカデミー先輩後輩でマッチアップになりました。

3分の徳島。右サイド藤枝のプレスを杉本選手がドリブルで突破してスルーパス。森君が抜け出してペナルティエリアに侵入、2人外して左足でシュートを打ちますが枠外でした。惜しい。

39分、藤枝にアクシデント。カウンターを潰した中川君にイエローカード。これが2枚目で退場となってしまいます。先輩後輩対決は突然終了。

62分。徳島DFラインから田向選手がロングボールを蹴ると、杉森選手がヘディングで落とし、これを森君がダイレクトボレーのミドルシュートに行きます。これは上に外れました。惜しい。

直後63分、徳島。杉本選手がドリブルでペナルティエリアに侵入し、ゴール正面でうまくフリーになった森君へパス。森君はダイレクトシュートを狙って右足を振りますが、うまくミートせず。

76分に森君は渡選手と交代。試合はそのまま0-0で終了。

そして最終戦第42節、秋田1-1徳島。

試合の内容とは関係ないのですが、何度か見ている秋田の吉田謙監督のコメントが、味わい深くて好きなのです。めっちゃ朴訥。雄弁な吉田監督との差がすごい。何を聞かれても「走る」しか言ってないw

さて試合の方は、秋田の守備が上回って徳島がポゼッションするも前に進めない展開。森君にうまくボールが入りません。放送席でも解説の柱谷哲二さんが「ファジーなボールでもいいから入れたらいいのに」とコメントしていました。

そんな中でなんとか35分。縦パスを受けた森君が前を向き、ドリブルで一人剥がすとミドルシュート。これはDFにブロックされました。

後半に入り48分、秋田に先制点。右CKを中村選手がヘディングですらすと、なんとこれがすぐ後ろにいた森君を直撃。きれいなヘディングシュートになって、オウンゴールになってしまいます。入れるのはそっちのゴールじゃない。

試合はこのまま秋田のリードで進み、このままでは森君の今季最後がオウンゴールで終わってしまうという後半アディショナルタイム94分。DF ラインからロングボールが出ると、渡選手がヘディングで右前方のペナルティエリア内にいた森君へ繋ぎます。森君が浮き球をトラップしたところに秋田DF才藤選手が足を振り、ボディに綺麗なミドルキックが決まってしまって森君ダウン。当然PK。これを森君本人が、落ち着いてGK の逆をついて決めました。

劣勢が続いた徳島が、ギリギリのところで引き分けに持ち込んで、今季終了となりました。

さて、今季の森君を見ていた感想ですけれども。

最初のうちはいまいちチームにフィットしていなかったのか、出場機会が限られていましたが、中盤に覚醒。ばかすか点を取りました。

ちなみに昨日も山田君のレンタルバックについて触れましたが、正直言うとウチはあの頃細谷君以外の得点源不足に悩んでいたので、森君をレンタルバックしたいなと真剣に思っていました。

昨年の時点でもすでにJ1で得点は挙げており、高い能力の片鱗を見せていましたが、徳島でさらにスケールアップした印象。裏に抜けるスピードは元々自信を持っていましたが、さらにシュートの思い切りに磨きがかかりました。

みんなが何にもないと思っているようなタイミングで、びっくりするような強烈なミドルシュートを何本も決めていました。あれはすごい。

ただド派手に活躍しすぎたのか、その後そういう距離でも体ごと潰しに来られたりと警戒感が増すと、得点は止まり沈黙。12点を取った後、9月10月は無得点で終わり、最終戦にPKでようやく13点目。相手の対策を上回るというところにちょっと課題が残りました。

これはぜひ来季ウチに戻ってきて、そこで解決してほしいと思います。戻ってきてー!

|

« J2観戦記 鵜木君その6 最後はお休み | トップページ | セントエルモの光 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« J2観戦記 鵜木君その6 最後はお休み | トップページ | セントエルモの光 »