大相撲令和五年十一月場所 強さの定義
大相撲令和五年十一月場所、九州場所は、霧島関の優勝となりました。
横綱休場の中、大関の責任を果たしました。大関昇進後、怪我があったりで苦しんでいたので、そういう点でも嬉しい優勝となりました。
あと個人的にですね、先代霧島関が好きだったので。元々霧馬山関の好感度は高いのですが、その名を継いだらますますがんばってほしいのです。
先代霧島の陸奥親方がそろそろ定年というのもまた、応援ポイント。これで来場所に綱取りが掛かるわけですけど、ぜひ最後の親方孝行してほしいですね!
さて、綱取りといえば、今場所好成績の優勝ならと言われていた貴景勝関。9勝に終わりました。場所前、古傷の首の調子がよくないのではという記事を見ましたが、やっぱり影響あるのかな。
熱海富士関が、先場所に引き続き、最後まで優勝争いに残りました。最後に届かなかったのは、まだ若いからこれからなのですが、千秋楽の琴の若関との一番。はたかれての負けは先場所優勝決定戦と同じ。気負うと頭が下がり足が出ないということであれば、癖になる前に改善したいところ。次回に期待です。
その対戦相手、琴ノ若関は優勝争いに絡み、最後脱落してしまいましたが11勝。これで三役で6場所連続勝ち越し。取り口を見ていると、じわじわと力をつけている様子がうかがえます。大関昇格が期待されます。
応援している柏出身の力士。十両落ちしていた琴勝峰関は12勝3敗で十両優勝です。来場所は幕内で活躍してほしいです。隆の勝関は場所途中で怪我をして5勝6敗4休となりました。右膝前十字じん帯損傷、右膝内側半月板損傷ということで、かなり心配です。
さて、今場所問題になった一番にも触れておきましょう。豊昇龍vs豪ノ山の一番。先に手をついた豪ノ山関に対して、豊昇龍関はにらみつけるばかりで立つそぶりを見せません。豪ノ山関が仕方なく仕切り直しというシーンが続きました。一応豊昇龍関が勝ったのですが。
多分、肝心なところが伝わってないんだろうなあと思います。
モンゴルの人の考えている強さと、日本人が力士に求めている強さが、ちょっとずれてるんじゃないか。「気は優しくて力持ち」「弱きを助け強きを挫く」「潔い」そういう部分が日本の場合、ヒーローの条件としてより強くあるような気がします。ただ結果として勝てばいいのではなく、精神的な強さ、人間の器の大きさを求める割合が大きい。
胸を出して相手の挑戦を受けて、そのうえで完封して勝つ形を横綱相撲というのは、そういうことでは。
豊昇龍関は立ち合いで相手のタイミングを外して、有利を取りたかったんだろうなあと思うのですが、あそこは相手と合わせる協調性とそういうせこい勝ち方を捨て去る「潔さ」が求められていて、勝てばいいんでしょとやってしまったら、立ち合いを行事の合図でよーいどんで始めればいいという話になっちゃう。相手は立ち合い合わせる制限がかかっていて、自分はルールに明文化されておらず罰則もないのでそれの裏をかくという行為は、小物の証なんですよね。にらみつければつけるほど、チンピラの印象になっちゃう。
白鵬関も最後、「勝てばいいんだ」とばかり、考えられるすべての策を使った優勝をしましたが、あんまり評価されなかった。そういう強さの定義の部分のすれ違いがあるとしたら、不幸だよなあと思ったのでした。
最近のコメント