見開きの進化
先日、「横書き→縦書きは、別に漫画の定められた進化ではないんじゃないか」という話を書きましたが。
本日はそれとは別に横書き漫画の進化を体感したというお話。
疲れたから今日は漫画を読む日! と割り切ったオフの日がありまして。そこでふと思ったこと。
読んでいた漫画はだいぶ前に連載されていたもので、それが電子化されたやつ。つまり画面構成が紙の本前提で描かれている。特に見開きの構図がちょっと違うのです。
最近のものは最初から電子書籍になる前提。すると、スマホで単ページ表示される可能性が、最初から念頭にある。見開きが、左右のページ別々に表示されても成り立つようになっているケースが多いのです。
それに対して昔は、見開きで見る以外の選択肢がないので、そんなことは当然考えておらず、単ページ表示だと変な感じに見切れてしまう構図だったりする。
ちなみに自分で読むときはノートPCの場合がほとんどで、その時も見開き表示だったので見づらいわけではなかったのですが、ちょっといつもと違う感じがしてその原因に思い至った時、時代は確実に流れているんだなあと感慨深かったのでした。
| 固定リンク
コメント