さて、このあいだ触れましたが、徳島には激震が起きております。ということで本日は森君の観戦記です。
2023J2第26節、ヴェルディ0-0徳島。
お互いなかなかシュートに持ち込めない展開で試合が進みます。
27分。徳島DFラインから少し浮かせたパスが前方へ。森君が右足アウトで柿谷選手にはたき、リターンを受けて右サイドをドリブル、ニアへ速いアーリークロス。これは柿谷選手のちょっと前。
31分。自陣深い位置でのスローイン。森君が一人かわしてドリブル開始、50mぐらい3人を引き連れての大爆走。右へ展開、一度スローダウンして、柿谷選手のスルーパスを受けるが、これはオフサイド。
61分に森君は棚橋選手と交代。試合はこのままスコアレスドローです。
第27節、徳島1-2甲府。
この試合森君はベンチスタート。1点リードされた62分に坪井選手に代わって交代出場。
67分。徳島の右CB森昂大選手が持ち上がって縦パス。杉本選手がターンしてスルーパス。これを森君がシュートに行きますが、GKに弾かれました。惜しい。
69分。杉本選手が右サイドでスルーパス、抜け出したエウシーニョ選手が折り返し。これは甲府がカットしますが、こぼれを森君が落として杉本選手がシュート、ブロックをかすめてCKへ。
この後甲府に追加点を取られて、88分徳島左CK。低く速いボールが入って、ニアで森君が右足アウトでフリックシュート。いいコースに飛んだのですが相手に当たります。惜しい!
徳島はアディショナルタイムに1点返しますが追いつけずに敗戦。
第28節、町田2-1徳島。
32分に町田に先制されて直後の35分。左サイドで相手のトラップを狙って柿谷選手が奪い、森君へ。森君は相手を外して右に流れていきラストパス。これを走り込んだエウシーニョ選手が叩き込みました。アシスト!
61分。右タッチライン際で西谷選手がうまくターンしてドリブル、森君へスルーパス。ペナルティエリアへ侵入した森君は、フェイントを入れて縦に抜け出し、ニア上を狙ってシュートを放ちますが、上に外れます。惜しい。
この後町田に追加点を取られ、そのまま町田優勢で試合終了。
第29節、徳島3-3千葉。
この試合、森君大活躍です。
まず11分。引いてきてボールを受けた森君、ファーストタッチで前を向くと、いきなりズドンとミドルシュートを決めました。すごい。森君はこのパターンの得点を何度も見せています。射程広い。すばらしい。
このあと17分に千葉が同点。さらに36分、千葉に逆転のPKのチャンス。しかしこれは小森選手が上に外して、徳島は九死に一生を得ます。
すると直後の37分。エウシーニョ選手が中盤でドリブル、DFライン裏へ浮き球のボールを送ります。これを千葉の高橋選手がクリアミス、ボールは前に飛ばずにペナルティエリア内に。DFにプレスをかけていた森君が、そのまま追ってシュート。GKが弾きますが、こぼれをスライディングして押し込みました。2点目!
さらに後半、徳島が追加点を入れて、81分に森君は渡選手と交代。逃げ切れそうに見えましたが。
86分、千葉の田口選手のロングスルーパスが合わずに流れてきたのを、徳島GKスアレス選手がなんとトンネル。そのままゴール。さらにアディショナルタイム94分、千葉の右CKで、スアレス選手が飛び出すも触れず、米倉選手がヘディングシュートを決めて同点。引き分けとなりました。
この試合、スアレス選手は何度もビッグセーブを見せていて、調子はよかった。魔が差したような終盤の2失点でした。
第30節、栃木2-2徳島。山田君との直接対決で、再掲。
こちらが山田君の栃木ラストゲーム。森君との武者修行組直接対決です。しかもこの試合前、20位栃木は勝ち点31、21位徳島が勝ち点29という残留争い直接対決6ポイントゲームでもありました。
まずは10分、徳島が先制。右サイドから中へ入ってきた西谷選手がスルーパス、森君が抜け出して、うまくGKの股下を抜いて流し込みました!
18分、今度は栃木。山田君が自陣からDFライン裏へ絶妙のロングパス。根本選手が抜け出し、後方からのボールをうまく胸トラップして左足シュートを決めます。山田君アシスト!
58分には山田君にチャンス。左サイドでボールを受けるとカットインしていき、ファーに巻くシュートを狙います。しかしこれは上に外れました。惜しい。
77分、栃木にトラブル。徳島カウンターのシーンで栃木の佐藤選手が身体ごと潰してしまって黄紙。これが2枚目で退場となります。アンカーだったので中盤のバランスを取るため山田君が安田選手と交代。山田君の栃木最終戦はこうして終了となりました。
栃木が10人となって優勢となった徳島。ここで森君にチャンスが来ます。78分、左サイド西谷選手からのクロスに森君がダイビングヘッド敢行。しかしこれはあまり強く当たらずにGKキャッチ。
84分。左サイドのケサダ選手からクロス、ファーで森君がヘディングシュート。しかしこれは競って飛んだ目前のDFに当たり、こぼれを森君が倒れ込みながらさらにシュート、これは上に外れます。
次に得点をあげたのは、2人の先輩大島君でした。89分、栃木右CK。ニアの集団を抜けてきたボールを、大島君が素早く反応して押し込みました。
10人の栃木がリードを奪い逃げ切れるかと思いきや、直後91分、徳島の渡選手が同点弾を叩き込み、降格争い直接対決は痛み分けとなりました。
第31節、徳島2-0山口。
20位山口、21位徳島という、降格争い直接対決第二弾です。
まずは6分、徳島先制。自陣からのロングボールを柿谷選手が競って、森君が拾います。ドリブルで引きつけて右へパス。西野選手がペナルティエリアに侵入して折り返し。ファーで白井君がダイレクトで蹴り込みました。
17分。ペナルティエリア左角あたりからペナルティエリア内の森君へパスが入ると、背負って受けた森君はターンしてシュート。ですがきちっと当たらず上に外れます。惜しい。
25分。右サイドの西野選手から速いクロス。森君はニアに走り込みダイビングヘッドに行きますが、競った相手DFがヘディングでCKに逃げました。惜しい。
26分には西野選手がシュートを決めて、徳島2点目。
29分。カウンターの展開で、柿谷選手のパスは引っ掛かりましたが、西野選手が拾って森君へ。森君は西谷選手を走らせるスルーパスを出しますが、ちょっと長くなりました。
41分。山口のビルドアップを森君が追って奪うと、一つ前に運んでロングシュート。いいコースへ飛びますが、GKにキャッチされます。惜しい。
後半は森君にそこまで目立つシーンはなかったのですが、ボールを収め守備ではプレスに行き、勝利に貢献しました。
こうして直接対決には勝利したのですが、ここでラバイン監督が解任となりました。やっているサッカーはそこまで悪くない。ただ、森君が活躍しているんですけれども、逆に森君次第なところがあり、もうちょっと攻撃に厚みがほしい感じ。柿谷選手というクラッキはいるし、サイドには西谷選手のような突破力のある選手もいて、本当にもうちょっとだと思うんですけれども、フロントは監督交代に賭けました。
そして呼ばれたのが吉田監督です。
さあ初陣の第32節、金沢0-1徳島。
ここも19位徳島、20位金沢の降格争い直接対決、第三弾です。
3分。徳島ビルドアップで前が空いたところに森昴大選手が持ち上がり、縦パスを出します。柿谷→森→柿谷とダイレクトパスがつながり、柿谷選手がシュート、GKブロック。
29分。ポストプレーでボールを受けた森君、二人に挟まれボールを失いそうになりながら、ターンして抜け出しドリブル。左前方へコースを取り、もう一人外してシュート。GKがブロックします。惜しい。
39分には西谷選手のシュートが決まって徳島が得点。
86分に森君は渡選手と交代。徳島はこのまま逃げ切り。吉田監督の初戦を勝利で飾りました。
第33節、清水0-0徳島。
昇格争いをしている清水が相手で、踏ん張りどころの一戦。
12分の徳島。中盤でのFKで、永木選手がクイックリスタート、スルーパスを送ります。抜け出した森君がダイレクトでシュート。上に外れました。惜しい。
60分。センターサークルの手前で受けた西谷選手が少し持ち上がり、左サイドへスルーパス。受けた森君がカットインして、ペナルティエリア侵入。右へ右へとかわしていきシュート。GKブロック。ただこれは抜け出したところでオフサイドでした。
64分。右サイド西野選手から前方のスペースへパス。深い位置から杉本選手が折り返すと、森君がワントラップシュート。しかしこの至近弾を、GK権田選手がさすがのスーパーセーブで弾き出します。めっちゃ惜しい!
森君は76分に渡選手と交代。試合はこのままスコアレスドローとなりました。
吉田監督はまずまずのスタートを切った感じです。降格争いはけっこう団子状態なので、このままどんどん勝ち点取って抜け出したいですねー。
最近のコメント