« 第9波進行中 | トップページ | 大忙し期間本番 »

2023/07/20

ロケット爆発

イプシロンSの2段目ロケットモーターの試験で、大爆発が起こった模様。

「イプシロンS」燃焼試験中に爆発 初号機打ち上げに遅れも

14日午前、秋田県能代市で行われた小型ロケット「イプシロン」の改良型、「イプシロンS」の燃焼試験の途中で爆発が起き、炎が上がりました。
JAXA=宇宙航空研究開発機構は原因究明を急ぐ考えですが、来年度に予定している初号機の打ち上げのスケジュールが遅れる可能性もあるとしています。

「イプシロンS」は、日本の主力ロケットの一つで、これまで運用されてきた固体燃料式の小型ロケット「イプシロン」の改良型としてJAXAなどが開発を進めています。

能代市のJAXA能代ロケット実験場で、14日午前9時から「イプシロンS」のエンジン部分にあたる二段目のロケットの燃焼試験が行われました。

試験の開始直後は炎と共に煙が勢いよく噴射しましたが、およそ1分後にボンという爆発音が聞こえて、施設の一部が吹き飛びました。

その後、炎と黒い煙が上がりました。

消防が消火にあたり、およそ2時間後に火は消し止められ、警察によりますとけが人はいないということです。

JAXAによりますと、データからは点火から20秒が過ぎたころから圧力が予測より高くなっていて、異常が発生した57秒後あたりで圧力が開放されたということで、何らかの理由で圧力容器が破壊されたことが一つの原因と考えられるとしています。

そのうえで、今後、再び燃焼試験を行う必要があるとして、来年度に予定している初号機の打ち上げのスケジュールが遅れる可能性もあるとしています。

JAXAの井元隆行プロジェクトマネージャは「二段目のモーターの最後の試験で異常が発生してしまったのは非常に残念だ。失敗が続いているので、反省すべき点はしっかり反省しなければいけない。原因を究明して設計に反映していくことが信頼性の確保につながる」と述べました。

【打ち上げ予定地 鹿児島県肝付町は】
燃焼試験で爆発が起きた「イプシロンS」は、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で来年度、初号機の打ち上げが予定されていました。

ロケット産業を町の発展につなげようと、ことし4月に新設された肝付町の「宇宙のまちづくり推進課」の吉崎浩司課長は「まさかこのようなことが起きるとは思っていなかったのでショックです。町としては見守ることしかできませんが、来年度は、予定どおり打ち上がってほしい」と話していました。

NHK NEWS WEB 23/7/14

いろいろ読んだ中ではこちらが一番詳しい記事でした。建屋吹き飛ぶ大爆発 新型ロケット「イプシロンS」試験中に JAXA正念場か 何があった? 東京とびもの学会 乗りものニュース 23/7/18

こちらは現地取材していて動画もあります。本当に大爆発。

イプシロンSは昨年打ち上げに失敗しており、それを踏まえてのロケットモーターの試験でした。これが成功しないと次の打ち上げができません。

記事中にもありますが、最近JAXAは失敗続き。うまくいってほしいなあ。

ちなみに日本だけではなく、ヨーロッパでも。

「ヴェガC」ロケット第2段の燃焼試験失敗 打ち上げ再開時期は不透明

欧州の「ヴェガC」ロケットの2段目に使用されている「ゼフィーロ40型モータ」(※以後「Z40型モータ」)の燃焼試験(スタティック・ファイア・テスト)が2023年6月28日に実施されましたが、結果は失敗に終わりました。欧州の宇宙開発についての情報を発信しているウェブメディア『European Spaceflight』によると、2022年12月の打ち上げ失敗を受けて運用が停止されているヴェガCロケットが今年後半に飛行を再開するためには、この燃焼試験の成功が条件となっていました。

ヴェガCロケットは2022年7月に初飛行した欧州の新型ロケットです。2022年12月21日には2回目の打ち上げが実施されましたが、2段目に異常が生じたために失敗に終わり、エアバス社が開発した地球観測衛星「Pleiades Neo」の同型機2基が失われました。

この事故を受けて立ち上げられた独立調査委員会による調査の結果、打ち上げ失敗の原因はZ40型モータのノズル内側に取り付けられている「スロート・インサート」という部品だったことが判明しています。同委員会はZ40型モータの製造元であるアビオ社に対して、打ち上げ再開が可能であることを証明するために、Z40型モータの燃焼試験(スタティック・ファイア・テスト)の実施を要求。冒頭でも触れた通り、燃焼試験の成功がヴェガC打ち上げ再開の条件となっていました。

試験実施翌日の2023年6月29日に発表されたプレスリリースの中でアビオ社は、「試験開始から40秒後に別の異常が生じ、開始から97秒後に予定されていた試験終了の前にモータ全体の圧力低下が引き起こされた」と表明しています。

アビオ社は今回の燃焼試験について、新たに開発されたカーボン素材製のスロートインサートそのものは「正常な性能を示していた」と述べており、失敗は別の原因によるものだったと強調しています。

今回の燃焼試験の結果がヴェガCロケットの打ち上げ再開にどのような影響を与えるかは、現時点では明らかになっていません。アビオ社はZ40型モータを使用していない従来型の「ヴェガ」ロケットについては2023年9月にも次の打ち上げを実施する予定だと述べていますが、その一方で「ヴェガCの打ち上げ再開計画は現在評価中であり、さらなる分析と調査が必要とされている」とも述べています。

European Spaceflightは今回の燃焼試験失敗を受けて、打ち上げの再開は最も早く見積もっても2024年の第一四半期以降になる公算が高いと報じています。その時期までずれ込んだ場合、今後ヴェガCロケットで打ち上げが予定されているペイロードにも影響を与える可能性があります。

SORAE 23/7/15

ヴェガ̪CはイプシロンSと同じ固体ロケット。こちらも昨年打ち上げに失敗しており、その時はウクライナ製の部品のせいということになって、ウクライナ政府が抗議していました。そこは取り替えたはずなのにまた失敗ということで、けっこう深刻。

新型ロケットの開発はそう簡単にはいかないなと、つくづく思わせますねー。

|

« 第9波進行中 | トップページ | 大忙し期間本番 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第9波進行中 | トップページ | 大忙し期間本番 »