« 2023J1展望その2 | トップページ | 今週の漫画感想 鎌倉1335 »

2023/02/16

2023J1展望その3

さて今季展望記事最終日。本日は昨年上位のチームです。

昨年6位、FC東京。

アルベル体制継続のFC東京は、主力はきちんと残留して、そこに効果的な補強をしています。

特に強力外国人選手がそろう前線に、マリノスから仲川選手が加わりました。得点王の実績があり、攻撃力アップは間違いなし。要警戒です。

さらに中盤には鳥栖から小泉選手を。運動量が求められる3センター。ぴったりの補強だと思います。こちらも手強そう。

昨年5位、セレッソ大阪。

守備は安定していて、得点力が課題だったC大阪。そこに効果的な補強を加えています。

マリノスからレオ・セアラ選手を獲得。2年連続二桁得点で実績は十分。さらに福岡からクルークス選手も獲得しています。

そして最後にビッグネームが。香川真司選手が日本復帰。海外で活躍してベテランになってから帰ってきてくれたら、サポーターは嬉しいよなあ。いいなあ。

攻撃陣はぐっと豪華になったので、これがはまればかなり脅威です。

昨年4位、鹿島。

近年常勝の呪いに苦しんでいる鹿島ですが、かなり期待できる補強になったのではないでしようか。

特にCB。G大阪から昌子選手、海外から植田選手が復帰しました。これもサポーターは嬉しいでしょうねえ。強度も増すこと間違いなしで、かなり違ってくるのではないか。

あと広島から獲得した藤井選手に注目しています。Jリーグ屈指のスピードスター。フィットしたらかなりの脅威。どこで使ってくるのかな。

昨年3位、広島。

スキッペ監督のもと、アグレッシブなスタイルに変貌を遂げた広島。今年はさらに磨きをかける年です。

ただ、ちょっと痛いなと思うのは藤井選手を鹿島に取られたこと。広島の右サイドはずっと武器になっていて、せっかくそこに出てきた若手だったのに。その穴をどう埋めるか。

補強したのは左サイドの志知選手なので、右はコンバートがあったりするのかなと思われます。誰がポジションを取るだろう。

昨年2位、川崎。

CB谷口選手が海外移籍。この流れは最近毎年のように起きていて、それを何とかして近年の好成績を上げているわけですが。

今年割を食ったのがウチですね。大南君をぶっこ抜かれました。ウチでは右サイドにコンバートされ、それで日本代表にも呼ばれたのですが、川崎には同じく日本代表の右SB山根選手がいるので、右サイドよりもCBとして声を掛けられたのかなと思います。川崎は人数かけてボールを運び、奪われたらそこからプレスをかけていくコンセプトなのでライン設定が高め。スピードのある大南君はうってつけの人材と言えるでしょう。

でもさー、右サイドの方が、代表で酒井君の後釜狙えてよかったと思うんだよね。残ってくれたらよかったのに。(ぶちぶち)

昨年J1優勝、マリノス。

残ってくれたらよかったのには、上島君もですよ。ぶちぶち。20代後半の戦力として脂がのってくるところで、育てたアカデミー出身者がいなくなってるのは、育ててもチーム力アップにつながってないので、何とかなってほしいです。

さてマリノスに関して言うと。昨季まで偵察していて強みだなあと思っていたのが、層の厚さ。交代5人を使い切って前線総取っ換えしても攻撃力が落ちず、とどめを刺せる強さです。

その観点からすると、仲川、レオ・セアラと実績のある選手が抜けて、どうなるか。代わりに補強したのは若手選手です。彼らが活躍できるかどうかがポイントではないかと思います。

さあ、今シーズンが始まりますよ! うまくスタートできるといいなあ。

|

« 2023J1展望その2 | トップページ | 今週の漫画感想 鎌倉1335 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023J1展望その2 | トップページ | 今週の漫画感想 鎌倉1335 »