« バタバタしていて | トップページ | 今日は佳境の日 »

2023/02/01

小学生のスマホデビュー

こちらの記事を見ました。

スマホデビュー時期は過半数が小学生、小6年が最多で14.9% トラブル経験は小学生が26.8%で増加傾向に トラブル回避で4人に1人が「何をすればいいか分からない」 子どもの勉強時のスマホ活用は63.7%、お小遣いのキャッシュレス送金意向は45.4%と5.1pt増 セノオ アキコ MMD研究所 12/1/23

子供のスマホの利用についての調査。2022年に初めてスマホを持ったこの年齢を調べたところ、最多は小6の14.9%。もっと低学年から持ち始めていて、小学生までで56.4%。こちら2019年の結果では最多は中3の16.3%だったそうで、子供のスマホデビューが早まっているという調査結果です。

個人的には大歓迎ですね! 作品発表の場はネット上に移るんだと思っているからです。未成年が電子書籍を買いやすくなってほしいのです。

トラブルについての調査もあって、こういう結果を見て子供に持たせるのは怖いと思う人もいるのでしょうが、どっちにしろネットリテラシー教育はしないとダメなので、それも進めればいいのでは。小学生が引っかかるのはよくないけど、中高生だったOKというわけではないので。

支払い方法についての調査も行われています。一番利用率が多かったのがpaypay。次がd払い。クレジットカードは子供は持てないから、この辺も重要。

では自分の使っているところは対応しているのかなと調べてみると、noteは両方対応していた。収益分配機能なくなっちゃったからガンズはやめるけど、何かしら使い方を考えたい。

とにかく、子供たちがスマホ使って、どんどん電子書籍を読んでほしいなあと思います。

|

« バタバタしていて | トップページ | 今日は佳境の日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バタバタしていて | トップページ | 今日は佳境の日 »