カタールW杯その3 耳が痛い
日本代表はリアルタイムで見ていますが、他の試合はまだ1戦目ですよ。
何がつらいって、日本が2戦目負けたのを見てから、その前の試合を見ていることですね。解説が、日本の劇的勝利に浮かれているんですよ……。
ということで、グループEのもう1試合から。
スペイン7-0コスタリカ。
前半3点先行した時点で、ほぼ勝ちが見えている状態なのに、スペインはまったく手を緩めず。なんとボールポゼッションが82%、相手のシュートは0本に抑えて完封。確かに勝ち抜けには得失点差も影響があるとはいえ、ものすごい勝ちっぷりです。
この試合があったので、コスタリカには絶対勝っときたかったんだよなあ。
このあと運命のスペイン戦です。晩御飯はカツサンド、メンチカツサンド、ハムカツサンドとカツそろい踏み。御利益ありますように。
グループF。
モロッコ0-0クロアチア。
一番の山場は前半アディショナルタイム。クロアチアDFソサ選手が左からグラウンダーのクロス。ブラシッチ選手がゴール前で足から飛び込むシュートを見せましたが、モロッコGKブヌ選手がこの至近弾を防ぎました。
クロアチアは動き出しが少なく、パスがなかなか前に出せなかった印象です。
ベルギー1-0カナダ。
前半はカナダがむしろ押している展開。8分には、右CKのこぼれ球をカナダのブキャナン選手がシュート。ベルギーのカラスコ選手がブロックしましたが、腕に当たっていてVARを経てPKに。カナダ先制点の絶好のチャンスでしたが、デイビスのキックをベルギーGKクロトワ選手が止めました。
すると前半終了間際44分、ベルギーのDFライン自陣からのロングボール一本で、バチュアイ選手が抜け出して、ショートバウンドに合わせるダイレクトシュートを決めます。
押している時に先制点を取っとかないとなりがちな展開ですね。自分の言葉に耳が痛い。
後半に入るとだんだんとカナダの攻勢が弱まり追い切れず、ベルギーが逃げ切りとなりました。
グループG。
スイス1-0カメルーン。
スイスが押しているけれど、カメルーンがすんごいカウンターを見せるので、非常に緊迫感のある前半。
後半開始早々にスイスがこの試合唯一の得点をあげます。48分、スイスが右サイドに展開すると、シャキリ選手がダイレクトでグラウンダークロス。このきれいな流れの中、カメルーンDFがマークを見失っており、ペナルティエリア内でどフリーとなっていたエンボロ選手が押し込みました。
カメルーンの選手は最後まで走ってがんばって追っていたのですが、攻撃が個人頼りの単発になってしまって得点できず、試合終了。
ブラジル2-0セルビア。
ブラジル優勢で試合が進み、後半に2得点をリシャルリソン選手が決めました。特に2点目は、自分の少し後ろに来たボールをトラップで浮かせてオーバーヘッドシュートを決める、スーパーゴールです。
そのまま余裕を持ってブラジルが逃げ切り。
ただしこの試合でネイマール選手とダニーロ選手が怪我をしました。それがどう影響するか。
グループH。
ウルグアイ0-0韓国。
スンギュさんが先発です。この試合でもいいプレーを見せていました。
27分、ウルグアイのカウンター。ラストのスルーパスに飛び出したスンギュさんが片手でかき出します。63分には左サイドえぐられて出たマイナスのラストパスをスンギュさんが倒れ込んでワンハンドストップ。
さて、試合はお互い攻め合うとても激しい展開となりました。ただ、枠内シュートが0。ウルグアイにはポストに当たるシュートが2本あったのですが、韓国は絶好のチャンスをふかして潰したりしていました。枠に行かないシュートチャンス10本より、枠に飛ぶシュート1本の方が有効なのがサッカー。やばい、自分の言葉に耳が痛い。
ポルトガル3-2ガーナ。
ポルトガルがボール保持しながらも0-0で終わった前半で、まさかこうなるとは。
まずは65分、ペナルティエリア内に走り込んでボールを受けたクリスティアーノ・ロナウド選手が、ガーナDFサリス選手に倒されてPK獲得。これを本人がきっちり蹴り込んで先制点。
ここからびっくりです。73分ガーナ、78分ポルトガル、80分ポルトガル、89分ガーナと16分間で4ゴールというど突き合いに。そんな雰囲気の試合じゃなかったのに、ばかすか点が入りました。関係なく見てる分には楽しいけど、応援してたら一喜一憂しすぎて倒れそう。
さて、グループステージはすでに半分ぐらい突破チームが決まっているのですが、ここの感想は次回から第2戦です。
この後の日本vsスペインはリアルタイムで見るけれど! 勝ち抜けたいよおおおおおおおお!!!!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
- ルヴァン杯vsVと夏の補強(2025.06.09)
- 日本vsオーストラリア 絶対優勢からの敗戦(2025.06.07)
- なでしこブラジル遠征(2025.06.06)
コメント