まずはめでたい話題から。
流通経済大学の熊澤和希選手が来季加入内定です! いらっしゃいませー!
CS放送のJSPORTSでやっているサッカー番組Foot!の木曜日は、ユース年代のニュースを取り扱っています。レイソルU-18の試合を見たくてよくチェックしているのですが、そこで一度流通経済大学特集があり、熊澤君が出ていました。流通経済大学附属柏高校出身ということで、こういう地元高の有力選手が来てくれるといいんだけどな、と思って眺めていたのですが。
本当に来てくれた! 嬉しい!
流経柏の先輩としては、中村さんがそうですね。市船出身椎橋君がウチに来てくれて、現在主力となっているわけですけれども、地元にゆかりのある選手が活躍してくれると嬉しい。熊澤君もぜひぜひがんばってください!
そしてもうひとつ。地元出身という意味ではバリバリの、アカデミー卒、田中君がU-19日本代表に選ばれました。こちらもめでたい!
この試合の後に合流するそうで、ここはいっちょ景気づけて送り出してあげたい。
つまり勝ちたいわけですよ! 前節で大敗を喫してしまったのあとの磐田戦。ここでしっかり立て直したい!
ということで、まずは偵察。
2022J1第25節、磐田0-6浦和。
一気に浦和がペースをつかんで大勝となりました。
まずはいきなりの5分、攻め込んできた磐田のつなぎのボールを、自陣で小泉選手がカットしてカウンター。ペナルティーエリア付近まで運んで逆サイドでフリーのモーベルグ選手へ。モーベルグ選手はしっかりと逆サイドネットへ蹴り込みました。13分には追加点。磐田バックラインのパス回しにプレス。少しパスが雑になりコントロールが乱れたところを松尾選手が奪って、ペナルティエリアに切り込んで折り返し。小泉選手が押し込みました。さらに40分に追加点。右サイドでボールを受けたモーベルグ選手が縦突破からクロス。これが少し流れてポストに当たりそのままゴールイン。
後半も浦和は攻撃の手を緩めません。63分、左サイドで明本選手が抜け出してクロス。ファーでフリーだった伊藤選手がボレーシュートを決めました。直後66分、浦和の波状攻撃で右サイドを抜け出してクロスが上がります。これをファーの小泉選手がバックステップしてマークを外し、胸コントロールから落ち着いてシュート。さらに79分、江坂さんのスルーパスを磐田の選手がカットに行き、足をかすめてコースが変わりますが、ユンカー選手が素早く反応。うまく抜け出し、落ち着いて流し込んでとどめとなりました。
この大敗を受けて磐田は伊藤監督を解任。ヘッドコーチだった渋谷正雄監督が後を継ぎます。なんか偵察の試合で監督交代がよく起きているような気がする。
第26節、名古屋1-0磐田。
磐田は監督交代となりましたが、この試合のシステムは3-4-2-1のまま、大きな変更は見られませんでした。
19分、この試合唯一の得点が生まれます。右サイドで名古屋のマテウス・カストロ選手がスルーパス、森下選手が抜け出して折り返し、永井選手がダイレクトシュート。これをゴールキーパーが反応よく足を出して弾き返しますが、これを拾ったマテウス選手が、ロングシュートを左足で巻いてゴール左上隅に決めるというスーパーゴール。あんなの止められない。マテウス選手は本当にすごい。
試合は磐田の方がボールを保持していましたが、攻撃であまり前進できない感じで、目立ったチャンスを作れません。むしろ名古屋が狙い通りに試合を進めて優勢な印象。
磐田は後半、FWをどんどん投入しチャンスを作ろうとしましたが、形にはならずそのまま試合終了です。
これを踏まえて磐田戦の展望です。先週の第27節は、磐田の対戦相手はマリノスで、ACLとの関連でもともと別日予定でした。磐田は2週間を練習に使えたわけで、そこでどれだけ整備できているかがポイントだと思われます。
守備では。
新監督にはなりましたが、渋谷監督は元々ヘッドコーチとしてチーム作りに関わっていましたし、フロントとしても監督は交際させてもコンセプトは大きく変えたくはないというようなコメントが出ていたので、大枠は変わらないということでしょうか?
そして相手チームのことより自分のところの方が問題なのです。前節大敗しているうえに、その2つ前の広島戦でも複数失点をしています。そういう時に、前節脳震盪で交代した祐治さんは、どうやらお休みっぽい。そして上島君も前節の赤紙で、この試合はお休み。急造バックラインになることが確定しています。まずしっかりいい守備から入れるか。
磐田は1トップの選手をしっかりと固定できてなくて、苦戦の原因になっているのかなと思うのですが、タレントとしては大型でスピードのある選手がそろっています。まずはここをしっかり抑えたい。
右サイドで先発予想の鈴木雄斗選手も要注意です。ゴール前までどんどん進出してきて、シュートチャンスを作り出しています。しっかり捕まえたい。
そしてそういう攻撃陣を操るボランチの遠藤選手。歳をとってもパスワークは健在。ここでリズムを作らせたくない。しっかり消したい。
攻撃では。
磐田が、監督を替えたけれどもこれまでのコンセプトは大きく変えないというのであれば、ある程度つないでくるはずなので、前からの守備でカウンターが効くはず。
その時サヴィオさんは浮きそうな気がする。ドカンと一発お願いします!
好調を続ける武藤さんにも期待です。ズバッと決めちゃってください!
そして帰ってきたドウグラスさん。いきなり得点を決めてくれました。先発はまだなのかなと思うのですが、交代でもあの決定力! ぜひとも連発お願いします!
色々と白星が欲しい試合!!
勝ちましょう!!
最近のコメント