J2J3観戦記 リバウンドメンタリティー
最近、こちらのブログはひたすらサッカーの観戦記をあげていますが、本日はけっこう溜め込んでおります、J2とJ3の観戦記を送りします。一か月ちょっと溜まっています。大量です。
まずは杉井君から。2021J3第9節、鳥取0-3富山。
富山は今年から指揮官が石崎監督。石さんのイメージ通り、前からのプレスがめっちゃ厳しい。それで主導権をつかんでいきます。
鳥取は監督交代がありました。新監督は金鍾成監督。ウチがJ2時、鹿児島FCの監督でした。ポゼッション志向の監督さんです。交代して天皇杯で1試合指揮を取っていて、リーグはこの試合が初戦です。
杉井君は55分から交代出場。3-5-2の左アウトサイドに。一番の見せ場は69分。左サイドから精度のいいアーリークロス、FWが飛び込みますが相手DFともつれてシュートならず。惜しいー!
他にも何本もクロスだったりFWを走らせるスルーパスだったり、積極果敢なプレー。左からの攻撃はとても多くなっていて、そこにガンガン絡んでいました。試合は負けてしまったのですが、杉井君自身はとてもいい出来。これが次の試合につながります。
第10節、YSCC横浜2-1鳥取。
前節、交代投入後のプレーで活躍したので、杉井君は左アウトサイドで先発フル出場となりました。やった!
一番の見せ場は14分、鳥取の右CK。杉井君がキッカーです。精度の高いキックは中でヘディングシュートにつながりましたが、惜しくも枠外。
ただこの試合、鳥取は相手のプレスに苦戦。うまくボールを回せずに押し込まれます。杉井君にもあまりいい形でボールが入らず。試合も結局敗戦となりました。
第11節、鳥取1-8長野。
鳥取大惨敗という試合。まったくいいところがありませんでした。
杉井君も前節に引き続き先発フル出場はしたのですが、これだけ失点の多い展開だと守備の選手は無傷というわけにはいきません。
6分の長野の先制点。左サイドからのクロスにファーから入ってきた三田選手が決めました。この三田選手のマーカーが杉井君。前に入られてしまいました。これは捕まえたかった。22分の長野2点目。GKからのロングボールを競ったこぼれを杉井君がスライディングでクリアに行きますが、空振り。これを三田選手が拾ってシュートを決めました。これははっきりとした痛恨のミス。
このあとどんどんと長野が得点を積み重ね、どうにもならない感じで鳥取敗戦。
第12節、熊本1-1鳥取。
鳥取はこの試合4バックでスタート。杉井君は右SBで先発フル出場でした。しかも非常に大きな仕事をやってのけたのです!
まず1点リードされたままそろそろ試合が終わろうかという87分、CKのこぼれが左に展開され、それを受けた杉井君がクロス。石川選手がヘディングゴールかと思いきや、プッシングのファールで同点ならず。
しかし杉井君はめげません。89分、猛然と上がっていき左サイドからクロス。相手DFの足に当たって綺麗な形ではありませんでしたが、逆にGKの捕りづらいコースへ。これを弾いたこぼれが折り返されて、世瀬選手がヘディングで押し込み同点ゴールです。
前節記録的な大敗を喫した次の試合で、しかもリードされ苦戦をしながら最後の最後、時間帯的にも残り体力厳しいはずで、あのスピードであそこへ上がっていくのは立派。そして同点に追いつくプレーに絡んでみせました。見事なリバウンドメンタリティー。ハートの強さは、ほんとプロ向きだなあと思います。
チームを引っ張れる存在になったらいいなあ。
お次は田中陸君と浮田君です。J2第14節、山口1-0相模原。
この試合、陸君は先発フル出場。浮田君の出番がありませんでした。残念。
相模原では鎌田さんが大ベテランの安定感を発揮中。今年昇格した相模原の守備陣を支えています。さすがです。ちなみに山口のCBは渡部君で、元レイソルCB対決になっております。
試合開始から相模原がいいプレスを仕掛け、ボランチの陸くんは結構苦しんだ展開。外すために前線まで幅広く動きました。見せ場としては47分、ペナルティーエリア前でボレーシュートのチャンス。しかしここはミートせず。69分には正面からのミドルシュートを放ちますが、こちらはブロックされました。
この試合、雨の中の対決だったのですが、それが結果に影響しました。79分、山口右サイドからの高いクロス。相模原GKアジェノール選手が飛び出しますが、強風に戻されてコースが変わり触れません。山口の澤井選手もちょっと苦しい姿勢になりましたが、なんとかヘディング。GKを越えてゴールイン。
最後は大雨になり、水溜まりでボールが止まる展開の乱戦。なんとか山口が逃げ切りました。
第15節、秋田1-1山口。
開始早々の3分。陸くんが敵陣に走り込んでいって空中戦、競り勝つもバランスを崩して落ちました。受け身は取れていたように見えたのですが、頭を大きく振られる形になって打ち付けたのか、動けません。意識はしっかりしているようでしたが、その後のチェックで、ちょっと片足バランスでふらつき気味で、脳震盪で大事を取って交代。
84分には途中から交代出場していた浮田君が何度か仕掛けてクロスを上げCKを獲得。これを渡部君がニアに飛び込み、競ったGKのパンチングが入りながらもヘディングゴール。ただしこれで鼻の骨を折ったのか、鼻血が止まらなくなり交代。
ごひいきの選手が2人も怪我でいなくなるという、非常に心配な状態になった試合でした。
ちなみに57分に秋田のGK田中選手が赤紙退場していて、渡部君の先制点が決まったところで山口はがぜん有利となりました。ですが、アディショナルタイムで同点に追いつかれてしまいます。10人の相手に逃げ切り失敗となりました。
第16節、長崎3-0山口。
前節いきなり交代となった陸くんは無事先発。渡部君は、やはり鼻が折れていたのかフェイスカードで出場です。一応試合はできる状態でよかった。
しかし、相手長崎で心配事があります。秋野君がベンチにもいません。長崎は監督交代があり、松田監督になっています。その初戦で先発から外れ、次の試合からはベンチ外。怪我ならまだましで、構想外だったら悲しいな。
陸君は先発して78分まで。浮田君は62分から交代出場です。
陸君の見せ場は72分。左からのクロスをファーで折り返し、ペナルティエリア内で陸君がシュート。しかし相手にブロックされてCKへ。ボランチの位置からシュートを打てる位置まで出ていく動きは、各試合で見えています。決めたいですねえ。
試合は長崎が3点取って勝利。全般的に山口の力負けとなりました。
第17節、山口2-2愛媛。
陸君は先発フル出場。さらに浮田君が先発58分まで。
昨年はルーキーながら7得点をあげ、大いにアピールした浮田君ですが、今季は左サイドの中盤での起用が多く、あまり点が取れていません。第16節時点で2得点。しかしこの試合は2トップで起用されました。ここで得点してアピールしたいところ。
一番の見せ場は16分。右サイドから池上選手がクロス、ニアで浮田君がヘッド。ファーを狙いますが外れます。おしい! これを決めていれば!
試合は双方ボールを持ちたいチーム同士の一戦で、点の取り合いに。最後まで攻めあってドローとなりました。
第18節、山形2-0山口。
陸君は先発し76分まで。逆に浮田君は76分から交代出場。
陸君の見せ場としては29分、右CKのこぼれをミドルシュート。ゴール上に外れました。おしい。
浮田君の見せ場は83分、ペナルティーエリア手前でボールを受け、ターンしてミドルシュート。これはGK正面でした。
さてこの試合、山口は新布陣に挑戦。3-5-2なのですが、中盤3人をフラットにしたトリプルボランチ。田中、神垣、池上の3人はボールをしっかり扱える選手なので、それを生かして柔軟に変形させようという狙い。
しかしこれは不発に終わりました。3人が低い位置からかわるがわる高い位置に入っていく作戦だったのですが、少し後ろに重くなってしまいます。サイドが代わりに高い位置を取るのも、ビルドアップの時にサイドに展開しづらくなり、幅が取れずに詰まってしまう原因に。山形のプレスがきついこともあって、山口は攻め込むことができず。
終盤4バックに変更して少し回り始めたのですが、時すでに遅しで敗戦。
第19節、甲府2-2山口。
陸君は先発して74分まで。見せ場は40分。ロングボールを前線の高井選手が右サイドで受けて、一気にカウンターへ。ペナルティエリア前に上がってきた陸君にパスを通して、陸君はミドルシュート。しかし枠外。おしい。
今日の山口はやはり3-5-2だったのですが、中盤の配置が三角形。佐藤謙介、田中陸、池上の3人の特徴がうまくかみ合っていました。3人ともボールをさばけるのですが、少しずつタイプは違う。
佐藤謙介選手は低い位置でボールを引き受け、長短のパスでゲームを作れる。池上選手は大きく動いてフリーのスペースでボールを受けたい。トップ下に置いても、そこから左右へ、そして下がってきたりと大きくポジションを変えます。
そこに陸君を置くと、2人の間でバランスを取りながら、空いたスペースを埋めていきます。低い位置でビルドアップもできますし、高い位置に入っていってシュートも放てます。この並びが一番バランスがよいのでは。
さて試合は引き分けだったのですが、山口は先行するたび5分以内に追いつかれてしまいました。ちょっと勿体ない試合展開。
他にも気になるカードはあったのですが、代表やら欧州選手権やら、そして当然レイソルの試合と偵察やらで、現在見る試合がめっちゃ多くなっているので、断念。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs京都 三度(2025.06.22)
- 偵察京都vsFC東京と京都戦展望(2025.06.21)
- vsV 3連勝!!!!(2025.06.16)
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
コメント