« 先週今週の漫画感想 需要を拾う | トップページ | ルヴァン杯vs浦和 勝てたのにい »

2021/05/05

偵察浦和vs湘南・福岡とルヴァン杯浦和戦展望

公式戦二連敗で迎えるルヴァン杯。せっかく上向いてきたのにちょっと停滞してしまった感じ。ここで立て直したいところです。ということでまずは偵察。

2021ルヴァン杯グループステージ第4節、浦和0-0湘南。

試合開始から湘南ペースでした。湘南は、やはり土台を持っているのが強みです。メンバーが変わっても、ずっとそれでやっているので、全員がそのサッカーができる。よく走り、前からプレスにはめに行き、ボールを奪って攻めるとなれば後方の選手もどんどんオーバーラップを仕掛けていく。特にその上がってくるサイドの選手をうまく使えていた印象です。

ただ、最後のところは問題。いい形を作れても、決め切れませんでした。ウェリントン選手が交代で出てきましたが、コンディションが上がって、その解決策となるか。

浦和は湘南のプレスをうまくはがせず、押し込まれる展開が続きました。リーグ戦ではだいぶうまくポゼッションできてる印象なのですが、チーム全体に、という点では湘南に後れを取っている感じ。昨年からガラッとサッカー変えているので仕方のないところ。

試合の最終盤、さすがに湘南のプレスが緩まってきたところで押し返し、チャンスを作っていきましたが、こちらも決め切れず、スコアレスドロー。

J1第12節、福岡2-0浦和。

試合の入りから浦和ペース。ただし先制点は福岡でした。8分、左SB志知選手が中盤からゴール前へクロス。これを捕りに出た浦和GK西川選手が味方と交錯してファンブル。これをブルーノ・メンデス選手がすかさず押し込みました。

その後もボールを握るのは浦和。ただ、シュートはそう多くありません。福岡は昨年から堅守をしっかり磨いてきていて、先制点が入ればチーム一丸のウノゼロコースです。ボールを持たれていてもしっかりとブロックを作り、危ないところに来るボールも身体を張って弾き返し続けます。

そして追加点が86分。左サイドから志知選手がクロス。これは少し後方へそれたのですが、交代で入っていた新外国人ジョン・マリ選手が足を伸ばしてコントロール。振り向きざまのボレーシュートを決めました。

結局ポゼッション率は福岡32%対浦和68%だったのですが、前述の通りそれは福岡のペース。狙い通りの逃げ切りとなりました。

これを踏まえて浦和戦の展望です。

守備では。

ポゼッションスタイルに変更中の浦和。ただ、ルヴァン杯にではまだうまく機能していません。徳島戦のようにここを寸断して、カウンターを決めたいのですが。

多分ルヴァン杯は大幅メンバー変更して、コンディション向上のために新外国人カルテットが出てくると思うんですよね。そうなったときに、どこまで連動性を高めていけるか。特に前3枚の連動性は肝なので、がんばってほしいです。

前節、山中君が先発外れていて途中交代出場でした。出てきてからは危険なボールをバシバシ入れてました。もしかして、こっちにも出てくるかも。その時はほんとに注意。

そのボールに対して、杉本選手がルヴァン杯で先発しているのがまた危険。サイドからのボールに対してやはり強い。しっかり捕まえて。

攻撃では。

やっぱり新外国人カルテットに目が行くわけですけれども。

特にハウルさんにがんばってほしいところ。ポストワークはすごく安定しているので、コンディションが上がってきて点も取れるようになってきたら、めっちゃありがたい。がんばって!

アンジェロッティさんが4人の中では一番動けているような気がします。あと、レイソルのサッカー、日本のサッカーに対しては順応途中だとしても、ブラジル人同士はわりと合わせやすそうな感じもあります。アンジェロッティさんがハウルさんとワンツーで抜け出してシュートとか見たい。がんばって!

ルヴァン杯と言えば若手のがんばりも楽しみなのです。トップに大型FWハウルさんが入ると、ドカンとクロスから決めてほしい気が。その供給元として、左サイド先発予想の大嶽君辺りにアシスト決めてほしい。がんばって!

もう一度連勝モードへ!!

勝ちましょう!!

|

« 先週今週の漫画感想 需要を拾う | トップページ | ルヴァン杯vs浦和 勝てたのにい »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 先週今週の漫画感想 需要を拾う | トップページ | ルヴァン杯vs浦和 勝てたのにい »