« 山崎さん長崎へ | トップページ | コロナ禍の経済 »

2021/01/30

今週の漫画感想 妙に情熱的

仕事で朝まで起きてたら、豪快に寝過ごして夕方に起き、やりたかったことが片っ端から吹っ飛んだ月曜日。せめて漫画だけは読む。ジャンプ8号とジャンプ+の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはジャンプ。表紙&巻頭カラー『逃げ上手の若君』。松井先生新連載。面白そうなところを持ってきた。どうなるのか楽しみ。

『Dr.STONE』。「誰がやろうが必ず同じ結果が出る。それが科学だ」再現性の定義が、こんなかっこいい決め台詞になるとは。

『破壊神マグちゃん』。豆まきで納豆はやばいw

『あやかしトライアングル』。とことんくだらない戦いで楽しませた後で、めっちゃ重要そうな伏線が来るお見事な展開。

お次はジャンプ+。『SPY×FAMILY』第40話。ボンド回。一回死にかけているから、必死になるよねえw

というジャンプ8号とジャンプ+の感想でしたー。さて仕事の準備。21/1/25

仕事準備で時間短めで起きて寝不足な水曜日。ご飯時に漫画読む。マガジン・サンデー9号の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはマガジン。『それでも歩は寄せてくる』。ラジオ体操3倍速、ちょっと試してみようと思ったけれど、腰がやばい気がして踏みとどまる。

『男子高校生を養いたいお姉さんの話』。サキュバス詩織編、めっちゃテンポいいw

『ランウェイで笑って』。向こうの話とどうつながるのかな。期待感膨らむ。

お次はサンデー。『よふかしのうた』。結局、膝の上に連れていかれてるw そしてそうやって緩めた後の緊迫した展開。うまい。

『葬送のフリーレン』。勇者ヒンメルは回想の中で断片的にしか出てこないんだけど、この人の話が読みたいなと思わせるかっこよさ。

『龍と苺』。負けちゃったのかわいそうと思っていたけれど、いいフォロー。

『ノケモノたちの夜』。ラストページのインパクト。経過した時間とその中で見せたであろう強さ。それが一目でわかるいい絵。

というマガジン・サンデー9号感想でしたー。さてそろそろ出る支度。21/1/27

『よふかしのうた』。コウ君に「キャラ変わりました?」と突っ込まれていました、カブラさん。

すごくシリアスな回想が終わり、過去が明らかになったとたん、それをいじった楽しいシーンが来ました。ナズナに強制ナースコスプレ、髪型もいじり、膝の上にだっこ。すべてはナズナの母、ハルへの想いから来る、歪んだ愛情表現。

このシーン、なにげに高度な演出が行われているなあと思うのです。

シリアスな回想中では、ナズナに対する複雑な愛憎の、憎の方がどちらかというと前に出ていました。ナズナはカブラにつらい想いを引き起こす存在として描かれていた。

なので、シリアスからコメディへと切り替えるとキャラの整合性が取れないリスクが出てくるのですが、そこで出てくるのが、前述のコウ君のセリフ。

あれにより「ああ、全部ばれたので、開き直っちゃったんだな」という雰囲気が確定します。その前の、ナズナがカブラを苦手だと思っていた理由に思い至るところからの流れがいいですね。

ちなみに、楽しいシーンは好きなので、こうしてうまく切り替えてるのは大歓迎で本当にお見事と思いました。ずりずりと引っ張っているシーンが、とてもいいw

|

« 山崎さん長崎へ | トップページ | コロナ禍の経済 »

漫画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山崎さん長崎へ | トップページ | コロナ禍の経済 »