« マスク改造 | トップページ | 日本vsパナマ トライ »

2020/11/13

今週の漫画感想 表情での演出

一仕事明けて寝過ぎた月曜日。まずはのんびり漫画読む。ジャンプ49号とジャンプ+の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはジャンプ。『僕のヒーローアカデミア』。ここでこんなにでっかい爆弾落とすとは。

センターカラー『ぼくたちは勉強ができない』。早い段階の告白で、ここからどうなるのかな。

『あやかしトライアングル』。このタイミングこの形で復活は燃える展開。

『破壊神マグちゃん』。ヤドカリ君たちのほのぼの感すばらしいw

お次はジャンプ+。『阿波連さんははかれない』第103話。あはれエクスプロージョン、ほんとに死んじゃうw

『姫様"拷問"の時間です』第73話。素直になれないいじらしさと、それによってうまくいかない状況を、きれいにひっくり返していい読後感。

というジャンプ49号とジャンプ+の感想でしたー。もう夕方か。20/11/9

なんか時間がない水曜日。大急ぎで漫画読む。マガジン・サンデー50号の感想です。スレッドでつなぎますー。

まずはマガジン。『彼女、お借りします』。同じ構図で泣きだすまでの表情を見せる6ページ。すばらしい演出。

『ランウェイで笑って』。凄味を見せる演出がいい。どうなるかな。

『男子高校生を養いたいお姉さんの話』。一国のトップ級の警護体制w

お次はサンデー。『古見さんは、コミュ症です。』。固まったままなの、めっちゃ気になるw

『葬送のフリーレン』。ハンバーグのいいエピソード。そしてそれを取り出した瓶でだいなしにするのがいいオチw

センターカラー『ポンコツちゃん検証中』。カラーページのいい使い方。お見事。

というマガジン・サンデー50号の感想でしたー。お昼食べてから作業再開。20/11/11

僕は漫画家を経験してから小説家に転身したので、漫画と小説の違いを書きながら体感しています。当然違いは、絵で描くのか字で書くのかということが大きい。

その中でも、キャラクターの表情を絵で描けるかどうかによって、表現できるものが違うというのが、一番強く感じているところ。今週はそれを最大限生かした漫画がありました。しかも対照的なのが二つ。

まずは『彼女、お借りします』。おばあちゃんの死があっても気丈にふるまうヒロインを力づけようと、主人公がデートでいろいろがんばるという展開がここ何回か続いていて。でも彼女はその内心を出すことはなく。それがとうとうあふれ出してしまうシーン。

同じ構図の表情アップが延々と6ページ、12コマ。涙をこらえよう、こらえようとしているのに止まらずに、そしてとうとう声を上げて大泣き。すばらしい演出。

それに対して『古見さんは、コミュ症です。』。こちらはコメディのシーン。正月太りにショックを受けた古見さんと万場木さん。二人でそろってジョギングを続け、体重減を目指します。そしてとうとう計量の日。まずは古見さん、減量成功。万場木さん、わがことのように喜んで、さて自分の番。

同じ構図の表情アップが最初大きいコマで、その後小さいコマで、計7コマ。こちらはまったく表情が変わりませんが、だからこそ、受けた衝撃の大きさがよくわかるw

どちらも表情で語れる漫画ならではの、いい演出でした。

|

« マスク改造 | トップページ | 日本vsパナマ トライ »

漫画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マスク改造 | トップページ | 日本vsパナマ トライ »