ようやく名古屋戦感想
当日は仕事が大忙しで見る時間がなく、次の日は帰ってきて疲れたから布団でごろごろしながら見ようとスマホ視聴したらそのまま眠くなってしまった、2020J1第8節名古屋戦1-0勝利の感想でございます。
まず何と言っても、オルンガさんの決勝点がスーパーです(^^)/
処理するには難しいショートバウンドになるボールを、足裏で押し込む。あのとっさの判断。オルンガさんはその長身とスピードが目立つため、フィジカル面の優位を語られますけれど、このあいだのハットトリックの時の左足トラップ→次のステップでトゥキックとか、とっさの判断でもぎ取ってる点がけっこうありますよね。ストライカーですねえ(うっとり)
江坂さんのロングクロスもお見事でした。飛び出したGKが触れないぎりぎりの位置への絶妙のボール。最近の江坂さんはリーグでもトップを争うファンタジスタとなっている気がします。
そして、放送では「ほこたて対決」と、3連勝中12得点のウチの攻撃力vs3連勝中3連続完封の名古屋の守備力、という位置づけだったのですが。
ウチも連勝の要因として守備が引き締まってきたことが上げられるので、お互い守備から、そしてそれをどう破るのかという対決となりました。そこで上回って完封勝ちできたのもすばらしい。
特にですね、大谷君の活躍がうれしいのです。放送でも危ないところをいち早く察知してその芽を摘む大谷君の働きに触れてましたけれども。
ここ何シーズンか、少しずつ出場時間が減っていて、出れば明らかにゲームのリズムが違って見えるのに、現場の評価は違うのかな、年齢的にこのまま引退が近づいちゃうのかなと寂しく思っていたのですが。
湘南戦で先発し、勝利を手繰り寄せるとそのまま先発の座を獲得。相手のプレッシャーの掛け方を見ながら、時にはDFラインに落ち時にはその前でボールを引き出しビルドアップ。攻めの緩急の手綱を操りながら、虎視眈々と縦を狙い、時には攻め上がり。そして消してほしい危険なスペースには常にさっそうと現れるという、もう大車輪の活躍です。
もうほんと、うっきうきで試合が見られるんですよねー。このままみんな活躍して、連勝街道驀進してほしいです!
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs名古屋 またもや(2023.12.04)
- 偵察名古屋vs湘南・神戸と名古屋戦展望(2023.12.03)
- vs鳥栖 またも追いつかれる(2023.11.26)
- 偵察鳥栖vs名古屋・横浜FCと鳥栖戦展望(2023.11.25)
コメント