レンタル組観戦記・琉球vs福岡・岡山vs山口・讃岐vsG大阪U-23
金沢の杉井君に続きまして、レンタル武者修行組の様子を見てみようと、何試合か観戦しました。
まずは上島君から。
2020J2第2節、琉球vs福岡は1-1。
上島君は右CBで先発。福岡は水戸から美濃部監督を新監督として迎えていて、その結果、守り方に変化が。ブロックめっちゃ固い。それこそ去年の水戸のようです。そうすると、CBが不用意にピンチにさらされる場面がほぼないので、上島君の活躍があまりないというジレンマ。いや、チームとしてはそれでいいわけですが。
ワントップ相手だと、どちらかというとコンビを組む篠原選手がアタックに行って上島君がカバーに入る方が多い感じ? 非常に落ち着いてプレーできていました。ちなみに福岡の得点は上島君の縦パスから、前→重廣→ファンマの形。一発ロングボールの場面もけっこう多かったので、そちらの方も期待です。
福岡は他に先発で湯澤、交代で菊池、輪湖と元レイソルで縁のある人が数多く出場。なかなか応援しがいがある感じです。
同じくJ2岡山vs山口は2-2。
山口には田中君が武者修行に行っているのですが、ベンチに入ってなかったー。がんばって!
なのにこの試合を取り上げたのは、交代で出場した大卒ルーキー浮田君が、うちのアカデミー出身だからです。左ウイングに入りました。
ただ、山口のCFイウリ選手が左右に流れる傾向があり、ポジション重なったりしてあまりボールがいい形で入ってなかった。一本左を縦に抜けてグラウンダーのクロスをゴール前に流し込んだシーンがあったのですが、この時は右に流れていたイウリ選手が大外にいて届かず。なんだよー、ニアに入ってこいよー! 3トップのセンターであの動き方は、ゴール前が手薄になってちょっとよくないのではないかと思いました。浮田君自身も「中入ってこい!」とベンチから声がかかっていたりしたので、山口はまだ発展途上かもしれない。
ちなみに岡山は昨年大活躍だった仲間君をウチにぶっこ抜かれたわけですが。
そのポジションには水戸から白井君を獲得。こちらもレイソルアカデミー出身です。ドリブルで打開できた仲間君とはタイプが違うのですが、いいポジション取りと幅広い運動量で攻撃を活性化。白井君もいぶし銀な感じでいい選手ですよね(舌なめずり)
最近、アカデミーから直接上がれずとも回り道して帰還という流れができているので、この辺の人たちもあるかもしれない。がんばれー!
J3第1節、讃岐vsG大阪U-23は2-3。GK猿田君が先発です。
J3にU-23のチームがあるの、いいなーと思うんですよね。ウチも欲しい。アカデミーから高卒でトップに上がって即活躍はなかなかハードルが高いので、伸び悩む例がけっこうある。育てるためにワンクッション欲しい。G大阪は、育てたらトップでほとんど活躍していないうちに海外に抜かれたりしていますが。でも、うらやましい。
さて、そこで先発した猿田君ですが、この試合では苦い経験。1-0でリードして迎えた64分、低い位置でビルドアップ中、戻ってきたボールを相手FW栗田選手にアタックされ、キックが引っかかってしまいます。そのこぼれを直接蹴り込まれて失点。さらに1分後にゴール前を横切るグラウンダーをファーで押し込まれ、逆転を許します。2失点目をGKが防ぐのは難しかったけれど、連続失点で逆転されるきっかけを作ってしまったのは痛い。
でも失敗も成長への糧で、それを得られるのも試合に出ているからこそです。やっぱりこういう育成チームがあるのはうらやましい。猿田君には大きく成長してほしいです。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- vs東洋大学 悲しみ連鎖(2025.06.12)
- 日本vsインドネシア 悲しみと喜びと(2025.06.11)
- ルヴァン杯vsVと夏の補強(2025.06.09)
- 日本vsオーストラリア 絶対優勢からの敗戦(2025.06.07)
- なでしこブラジル遠征(2025.06.06)
コメント