新規感染者推移と細麺の焼きそば
毎週土曜のNHKスペシャルが、ここ何週間かコロナ感染流行の話題。毎週見ています。
気になっているのはまず当然、感染拡大のペースです。東京の新規感染者数は200人突破のあと、ちょっと減少気配。本日4/26はとうとう100人切って72人! 自粛の効果が出始めたのかな。そうだといいな。
ただ、目標にはまだ足りません。出演していた感染予測の専門家、西浦教授は、クラスターを追えていたころの人数を目標に上げていました。かなり遠い。
多分その手前の目標として、入退院数が釣り合うところがあるんじゃないかなと思います。こちらは薬の効き具合も影響してきますが、要は医療崩壊しないラインを維持したい。何人ぐらいなんだろう。
薬のニュースはとても気になっているのですが、番組では取り上げてなかった。回復が早くなるだけでも病院の負担は減るはず。日本製のインフルエンザ薬アビガンが話題になっています。ウイルスの遺伝子RNAのコピーを邪魔する薬。つまり体内でウイルスが増えなくなり、免疫でやっつけるのが容易になる。いつか起きると言われている鳥インフルエンザのヒトヒト感染などのパンデミックに備えて政府が備蓄していました。
一度承認された薬なので、副作用の確認は一度すんでいて、現在対コロナ用の治験を進めているところ。漏れ伝わる話によると、けっこう効果ありそうなのですが、最終的にはどうなるか。
あと経済問題も取り上げている番組構成で、緊急事態宣言はいつ解除されるのでしょうと、アナウンサーさんがちょっと食い気味に質問していたので、みんな勘違いしているのではと不安になったのですが。
緊急事態宣言を解除したら経済活動再開、街に繰り出してOKということではないはずです。だって、ようやく落ち着いたその状態を維持しないと、また感染爆発が起きてしまうわけだから。自粛が止められるのは、よく効くワクチンができたらで、それもできてから全員が打ち終わらないとだめだから、できる予想の一番早いのが9月、そこから大増産してみんなに打って……やはり、かなりの長期戦です。
そんな長期戦のさなか、自粛ストレスの話題も見かけました。緊急事態宣言から2週間、閉じこもっているのがつらいと。僕は外出自粛は全然大丈夫なタイプなんだけど、じわじわと包囲されている感じはありますね。
スーパーのお総菜やお弁当で、ここのこれが好きというのがあって。カツ丼は一番近いスーパー(徒歩2分)、2番目のスーパー(徒歩5分)は焼きそばと薄焼きのピザをよく買います。今日お昼に焼きそば気分になって、買い出しは2番目の方でと出かけたところ。
水曜日に店員さんに感染者が出たらしく、閉鎖していた……。道理で一番近いスーパーがここ何日か品薄になっていたはずだ。仕事帰りに寄った時、パンとかお弁当がすっからかんだったのを、営業時間短縮したから余らないように数減らしたのかと思ってた。近辺の買い物客がここに集中した、単純な品切れだった。
焼きそばは細麺の、屋台の焼きそばみたいな安い味がいいんだよー。一番近いところのは太麺だから違うんだよー。
細麺の焼きそば、買えるところは他にもあるけど、近場で品ぞろえもよくて、焼きそばついでの買い出しが便利だったのに……。ちなみに徒歩5分圏での異変に何日も気づいていないところで、本当に普段出歩いていないのだということがお分かりいただけると思います。
外出自粛より、焼きそばのダメージがでかい。そんな日曜日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 欧州大熱波とドイツの危機(2022.08.08)
- 体力限界と体温(2022.08.04)
- 癌のウイルス治療(2022.08.03)
- 少しずつ追いつく(2022.07.27)
コメント