« ダイヤモンド・プリンセス号対応の評価 | トップページ | 来週、その後 »

2020/03/07

1000年ぶりのリバイバルブーム

最近、サッカーがリーグ戦もルヴァン杯も延期になったことにより、武漢肺炎の記事が多いのですが、今日のはちょっと変わった話題。

新型コロナ→牛乳余り→古代食「蘇」を作り始める令和のネット民 「奈良時代かよ」 J-CASTニュース 20/3/3

学校が休校になって給食がなくなったため、このままでは牛乳が余ってしまうという話は見かけていたのですが。

そこから、牛乳を大量に使うメニューとして、奈良‐平安時代に作られていた「蘇」を作ってみる人が現れたというお話。正確なレシピが残っていないので、諸説あるようなのですが、とりあえず牛乳をひたすら煮詰めると作れるそうです。素朴な甘さと聞き、ちょっと興味が出たけれど、煮詰める時間の長さで自分で作るのは断念。

ネットで簡単に情報が広まる結果、デマでトイレットペーパーが不足したりしたわけですが(さっきようやく確保)、こういう話題が広まるのはいいですね。

僕は牛乳の消費支援に、とりあえずヨーグルトを買いました。ただ、食べ物は人がいなくなって需要が消えたわけではないので消費すればいいんだけど、給食食材の納入業者さんは大変なんだろうなあ。

|

« ダイヤモンド・プリンセス号対応の評価 | トップページ | 来週、その後 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイヤモンド・プリンセス号対応の評価 | トップページ | 来週、その後 »