勝ち筋と改善
コミティアの記事で書きました通り、いろいろ改善点について考えているのですが。
僕はもともと作戦考えるのが大好きな参謀タイプなので、もはや趣味なのかもしれない。
ということで、自分の作戦だけではなく、ニュース記事を見ながら、例えばレイソルが常勝クラブになるためには、とか延々考えていたりします。
ただ、それが無駄ということではなく。そういう視点でいろいろなものを見ていると、勝つためには何が必要なのかなということがわかってきます。今感じているのは、勝ち筋。どうやって勝つか。その方向性。あとゴール設定も大切ですね。どこら辺が目標なのか。
これがぶれていると、補強がうまくいかず、毎年毎年必要な選手が変わって、積み重ねがなくなる。これで勝てるのは、資金力で圧倒していて、無駄な補強してても選手の地力だけで勝ててしまう場合だけ。
さて、サッカーに関してはオフシーズンに突入して補強話も出てくるでしょうから、その時書くとして。
これを一般化して、では自分の活動に役立てるとしたら、という部分。
やっぱり勝ち筋を作るのは大切です。自分の得意を見極めて、そこでどうやって勝負に持ち込むか。それをどうやって届けるか。ゴールはどこか。
大まかなところではイメージできているのですが、細部のところはまだまだ手探り。いくつか微かにいい反応はあるのですが、まだつながって流れになるまでには作れていない。
うまく一本の勝ち筋を作りたいなと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 欧州大熱波とドイツの危機(2022.08.08)
- 体力限界と体温(2022.08.04)
- 癌のウイルス治療(2022.08.03)
- 少しずつ追いつく(2022.07.27)
コメント