« ジャンプ32号感想 鬼丸国綱と草薙剣、了 | トップページ | 宇宙ものとキャラ立て »

2017/07/15

忍者ものと基礎知識

現在大忙しだとお嘆きモードなのですが。

そういうときには「俺、これが終わったら……」と、現実逃避するわけです。(死亡フラグ) だいじょぶ、きっと終わる。終わる……。

ということで、8月には書くひまできるはずと、新作の構想を練っています。

忍者もの。キャラクターは立っていて、すぐにでも動かせる感じ。

ただ、僕の土台がまだまだです。僕は歴史にあまり興味を持たない子供で、そのまま育ってしまったので、そっち方面の基礎知識が心もとない。なので、昔が舞台のお話を思いつくたび、資料読みから始まります。

史実にそった本格的な歴史ものではなく、目指せ『忍者ハットリくん』方面なので、直接的には使わないのですが、知ってたら思いつく面白いことってあるはず。

基礎知識って大切だと思うんですよね。フィクションなので、嘘と本当の配合率は作者の胸先三寸。でも、それが言い訳になるのか、作品を高めるものになるのか。それは大きな違いです。

すごい専門家れべるとまでは行かなくてもいいけど、フィクションの知識でフィクションを作るのは避けたい。

というわけで、まずこれから読みました。『忍者の教科書』。

タイトルと表紙にひかれてw お値段のわりに薄い本でしたが、まとまっていて読みやすかったです。

基本的なイメージは掴めたので、それを元に次へ進みます。

ただ、「大丈夫、もう書ける」というところまで読み込むとすると、いつ準備OKになるのか。下手すると、夏が終わってしまうかもしれない。

ということで、保険が掛けてあって、それは明日。

|

« ジャンプ32号感想 鬼丸国綱と草薙剣、了 | トップページ | 宇宙ものとキャラ立て »

創作活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忍者ものと基礎知識:

« ジャンプ32号感想 鬼丸国綱と草薙剣、了 | トップページ | 宇宙ものとキャラ立て »