« 人類滅亡まであと120時間 | トップページ | ジャンプ4・5号感想 ラストダンスに思いをのせて »

2016/12/28

グラウンドの詩

グラウンドの詩 (あさのあつこ・著)を読みました!

全国大会出場を決めた八頭森中。不況が続きいい話のなかった町に、久々の明るいニュース。瑞希(みずき)達部員も、初めての経験に心躍らせていた。

そんな時、幼馴染でチームメイトのいつもひょうひょうとした良治がふさぎ込み、様子がおかしい。ある夜警察から良治が喧嘩をして捕まったという知らせがきて……。

このあいだ感想を書きました『グラウンドの空』の続編。面白かったです。

あさの先生の本はいくつか読んでいるんですけれども、作品の狙い所によってはっきりと文体を変えているので、勉強になります。

特に今回は、児童文学とはなんぞやという点ですごく参考になりました。

野球を題材にした小説だけど、試合のシーンがほとんどないんですよ。代わりに書かれているのは、子供たちの細やかな心の動き。

投球練習のシーンはたくさんあるのですが、それはバッテリーの二人が心を通わせるシーンとして書かれています。自分が何者であるかとか、人間関係とか、そういう部分に焦点が当たっていて、さらにそれを書く文もすごく練ってある。

こういうところをしっかり書くことができたら、今書いてる自分の作品もうまくいくんじゃないかなあ。

ただ、途中に挟まれた自分のチームの選手との対決の場面はやっぱり楽しくて、自分は少年漫画脳だなあと思うのですけれども。書きたいものと、求められるもの。うまくバランスをとらないと。

|

« 人類滅亡まであと120時間 | トップページ | ジャンプ4・5号感想 ラストダンスに思いをのせて »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グラウンドの詩:

« 人類滅亡まであと120時間 | トップページ | ジャンプ4・5号感想 ラストダンスに思いをのせて »