« 整理整頓 | トップページ | 凡庸な作家のサバイバル戦略 »

2015/08/28

月刊群雛9月号 インターネットは鳴り止まないっ

月刊群雛9月号が発売されています。

今号の巻頭記事は香月啓佑さんの「インターネットは鳴り止まないっ ――僕が電子書籍を買わなかった理由」です。

香月さんは、一般社団法人インターネットユーザー協会事務局長。そして、ジャーナリストの津田大介さんの会社で、メールマガジンの制作をしているそうです。

津田さんのメルマガはとても有名で、前回も取り上げられていました。ところがその制作をしている香月さんは、「当時日本で一番売れていた電子書籍の制作をしていたのに、電子書籍をあまり買っていなかった」のだそうです。

仲間ー(^^)/

僕もこれだけ、電子書籍で個人出版がーと記事を書き、そして自分の作品もその形で出しているのに、買う方となるとさっぱりなのです。ニュース記事とかはもうすっかりネットで見るようになってるんだけど、漫画や小説はまだ紙の本が多く。

だって、電子書籍で長い時間読んでると目がかすんでくるんだよ(それは老が……いや、そんなはずは)

さて、僕のことはさておいて。

香月さんは、買わなかった理由に、思い込みと電子書籍に対する不信感を挙げていました。そのうち思い込みはきっかけがあれば崩れるわけで、残るは不信感。これをローレンス・レッシングの『CODE』を引いて、分析しています。そこからネットのオープンネスの話に。

結局、便利だから普及するんだってことですよね。

もっと読み手の方からデザインしていかなきゃいけないなあというのが、最近の僕の思考のトレンドなので、ちょうど考えさせられる記事だったのでした。

|

« 整理整頓 | トップページ | 凡庸な作家のサバイバル戦略 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月刊群雛9月号 インターネットは鳴り止まないっ:

« 整理整頓 | トップページ | 凡庸な作家のサバイバル戦略 »