生姜湯
生姜は身体がぽかぽかと温まり、風邪予防になると聞いて以来、冬場は切らしたことがないのです。
生姜湯も自分で手軽に作れると気づいて、すりおろして作るようになりました。思いっきり濃いのが作れます。
僕は子供のころ、月に一度以上風邪ひいて病院に行くような子で、免疫力の基本値は、高くないんだろうなーと思うのですが。
生姜は確かに予防になるようです。人間の免疫力って20代でピークを迎えるらしく、年とともにまた風邪ひいて寝込むようになってたんですが、その頻度は減りました。仕事明けに高熱が出るとかあったんですけど、最近は「寒気がするなー。あ、やっぱりちょっと熱ある」ぐらいですんでいます。
あとは、毎年冬場に必ず一度はのどが荒れてせきがごほごほ出るのを防げれば完璧なんだけど、なんか手はないかな。
さて、そんなに生姜ばっかり摂っていると、知らぬ間に舌が肥えていたようで。
普段と違うスーパーで買った生姜の、味が薄いような気がしたのです。
しかも生姜湯作っても、あんまりぽかぽかしないんだよ。
やっぱり産地によって違うものなんだなあと、次の日いつもの所で買い直しました。味の薄かったやつもちゃんと料理には使います。でも生姜湯で生姜の味が薄いと、ただの砂糖水になっちゃうから。
というわけで、今、思い切り濃く作って唇がひりひりするぐらいの生姜湯を飲みながら、この記事を書いているのでした。
生姜がおすすめというお話でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トラブルにて(2025.04.28)
- 大忙し期間終了(2025.04.04)
- 上がったり下がったり(2025.03.31)
- 蜘蛛の糸(2025.03.24)
- ヌーの旅路(2025.03.18)
コメント