« 年に100曲 | トップページ | ジャンプ11号感想 僕のヒーローアカデミア »

2015/02/13

人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ

世界初、iPS細胞から視神経細胞作製 成育医療センター

国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)などの研究グループは10日、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から「軸(じく)索(さく)」と呼ばれる神経線維を持つ視神経細胞を作製することに世界で初めて成功したと発表した。英科学誌(電子版)に論文が掲載された。緑内障に伴う視神経の障害や視神経炎などの治療薬開発につながることが期待される。

作製に成功したのは、眼球と脳をつなぐ視神経細胞で、細胞本体から軸索と呼ばれる神経線維が1~2センチ伸びているのが特徴。グループはiPS細胞のかたまりを立体で培養し、栄養液を加えながら途中から平面培養に切り替えることで、約1カ月で視神経細胞に分化させる方法を確立した。作製された視神経細胞は神経として機能することを示す電気反応などが確認された。

今後はこの細胞を使って視神経が冒される疾患の病態解明を行うほか、視神経障害に効果がある治療薬開発にもつなげる。将来的には視神経移植などの再生医療へ応用したいという。

産経ニュース15/2/10

iPS細胞のニュースを追っていると、どんどんできることが増えていて、「ああ、これは、自分がおじいちゃんになる頃には、世界ががらっと変わっているんだろうなあ」と感じます。

「がらっと変わる」は当然、それを自分が受けられるかも、という話なのですが。

職業柄、SFのアイディアにもなるよなと、想像が膨らむのです。

SFって、社会問題をテーマに取り込むことができるジャンルなので、未来に起きそうな困難を考えていくと。

収入によって寿命が10年違う、という研究を見かけた事があるのですが。お金をかければ身体のメンテナンスがいくらでもできるようになれば、見た目も生活の質も差がつきそうだなあと。

人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ、という未来が来そう。

人間の欲は簡単には止められないので、超格差社会が到来して社会は停滞と混乱、底辺は地獄、というディストピアな設定をずっと考えているのですが、そこに加えられそうな気がします。

ただし、自分は、そうはなりたくない(^^;;) どうなるんでしょうねえ。

|

« 年に100曲 | トップページ | ジャンプ11号感想 僕のヒーローアカデミア »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ:

« 年に100曲 | トップページ | ジャンプ11号感想 僕のヒーローアカデミア »