« TMvs浦安とACLプレーオフの対戦相手 | トップページ | 人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ »

2015/02/12

年に100曲

「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡 (1/3) - ITmedia ニュース  最初は誰でも下手で、そこで挫けないかどうかが運命の最初の分岐。練習量大切。

という事で、僕も作業に戻ろうかな。練習量大切(言い聞かせている)。15/2/11

記事からその曲を聞けるので、聞いてみたんですが、まあ確かに何かおかしい。

でも、なんでも最初ならこんなものだろうなと。

えらいなあと思ったのは、そこで挫けなかったことです。

今は簡単に世間に発表できる反面、悪評も簡単にどさーっと届いちゃう御時世。そこで挫けちゃう人とか、それが怖くて、もっとうまくなって笑われなくなってからと及び腰になり、結局成長できない人とか、たくさんいると思うんですよ。

そこが運命の分岐点。たくさん作った人しか、プロにはなれない。

年に100曲とか、それぐらいやる気合が大切ですよねえ。

というわけで、自分もどんどんやらなくてはと、作業にいそしむのでした。練習量大切!(三回目)

|

« TMvs浦安とACLプレーオフの対戦相手 | トップページ | 人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年に100曲:

« TMvs浦安とACLプレーオフの対戦相手 | トップページ | 人生晩年病気でぼろぼろなのは貧乏人だけ »