あおりで稼ぐ
エルゴラ買ってきた。隣に並ぶスポーツ新聞の見出しが本田叩きで、あおって手に取らせる戦略。でも、サッカーにお金を突っ込む意欲のある、サッカー好きで 詳しい層はそういうレベルの敗戦じゃないと分かってるわけで、こういうあおりで稼ぐ新聞は、今後どうやって生き延びる気なのかなと、ふと思う。
金払ってまでほしい情報じゃないし、もっと詳しい情報がネットに無料で流れてるしねえ。14/6/26
ちょいとたちましたけれど、敗戦の翌日のこと。本田選手がかなり自虐の入ったコメントを出したので、その刺激的なところを切り取って見出しに、ということなんですが。
コメント自体はネットでも流れてたから、別に新聞買って読む必要ないんですよね。
その上、あおり系の見出しって、新聞に限らず、たいてい大したこと書いてないという狼少年的な学習をしちゃってるから、読む意欲がさらに減るのです。
情報があふれているので、目立つために刺激的な見出しをつけて手に取らせるというのは、別にスポーツ新聞だけの問題ではありません。むしろ自分の身の回りだって、そういう考え方があふれてる。
なので余計気になるわけですよ。ジリ貧になるパターンだと思うんだけど。
ちなみにエルゴラには敗因分析とか、詳しい記事が載っていました。サッカー専門紙で、十数ページ全部サッカーだから突っ込める。
情報があふれているなら、読者を絞り込んで、より質の高い記事を提供するというのは、情報化社会で生き延びる一つの手だよなあと思いながら、いつも楽しみにしています。
のんびり読む時間がなくなってるのがつらいところ。うーむ。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2014」カテゴリの記事
- 仕事納まらない(2014.12.28)
- 2014年のかわせひろし(2014.12.31)
- COP20とオーランチキチキ(2014.12.23)
- STAP細胞と常温核融合(2014.12.21)
- 今年が終わる(2014.12.20)
コメント