« vs浦和 何を得るのか | トップページ | あしたのジョー その10 »

2012/10/01

先週一週間 スピーチジャマー体験版

現在台風縦断中。外ですごい風の音がしています。皆さんのお住まいのところは大丈夫でしょうか。

今月から仕事のシフトを変えて、ナベ先生の仕事をちょこっと手伝います。元の仕事との二足わらじ。いや、自分の創作活動も含めたら三足か。

まず今日月曜に向こうの仕事場へ行くんだけど、台風は通過しそうでよかった。

スピーチジャマー体験版。

先週取り上げたスピーチジャマーの体験版ダウンロード

リンク先のページに悪用の懸念に対する見解とかが大真面目に書いてあって、当たり前だけどすごい「研究」っぽいと思ってしまいました。

でも、僕にとっての一番のしゃべる障害は、一人暮らしの部屋でパソコンに話しかけることですね。一人でしゃべってるのは寂しい(^^;;)

値下げ競争。

個人向け電子書籍取次プラットフォームBookRix.com、10月から仲介手数料を無料に

個人作家向けの電子書籍取次プラットフォームのBookRix.com(本社:ドイツ・バイエルン州)は10月から、同社が行なっているApple社・Amazon社・Barnes & Noble社・Kobo社への取次サービスを無料化する。

BookRix.comは50万人以上の作家会員を持つ2008年創業の個人作家向けの電子書籍取次プラットフォームで、“欧州版Smashwords”のようなサービス。従来、同社では電子書店サイトからの売上入金の一部を手数料としてレベニューシェア請求していたが、それを廃止するとのこと。それに伴い、過去の手数料売上分についても作家1人1人に返金することも明らかにしている。

同社では今回のビジネスモデル変更について、「レベニューシェアよりも、会員数の獲得に注力することにした」とだけ明らかにしている。

hon.jp 12/9/24

個人作家注目、手数料ゼロの電子書籍専門の決済代行プラットフォーム「Payhip」がオープン

「Gumroad」「Ameroad」などPayPalベースの個人向けデジタルコンテンツ決済仲介サービスが台頭する中、ついに手数料フリーでなおかつ電子書籍専門の決済プラットフォームがオープンした。

今月オープンした「Payhip.com」(本社:英国ロンドン市)は、PayPal決済サービス上に作られた個人作家向けの電子書籍決済プラットフォームで、ストレージ、自動決済処理、ソーシャルPR、立ち読みビューワ機能などを無料で提供。作家側はPayPal側への決済手数料を負担する必要はあるが、Payhip側への手数料支払いは一切なし。

Payhip側では、決済仲介ではなく、今後インフラに有料オプション機能を追加していくことで、ビジネスモデルを構築していく予定だ。

hon.jp 12/9/24

予想していたというか、なってほしいなと思っていた展開。

大半の人は、大きなプラットフォームに載ってても別に広告効果はなく、自分でお客さんを引っ張ってこないとだめなわけだから、安いところの方がいいわけで。移動も自由だし、プラットフォームが乱立すると価格競争になるのではと。なってほしいなと。

日本はまず、プラットフォームができるところからですけれど。キンドルはほんとに今月来るかなー。

|

« vs浦和 何を得るのか | トップページ | あしたのジョー その10 »

日記・つぶやき2012」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週一週間 スピーチジャマー体験版:

« vs浦和 何を得るのか | トップページ | あしたのジョー その10 »