お金儲けと肉禁止
こんなニュースを見ました。
五輪目前も中国選手は「力出ず」、薬物摂取恐れ肉なしの食事
意図的でない禁止薬物摂取を防ぐため、中国の五輪代表選手は合宿所以外で肉を食べることを禁じられているが、ロンドン五輪まで1カ月を切る中、選手団のコーチらは、この食生活が選手の成績低下を招いているとして不安を訴えている。
中国の選手たちは、禁止薬物クレンブテロールが使用された肉を不用意に摂取しドーピングにひっかかるリスクを最小限に抑えるため、合宿所以外で出された豚や子羊、牛などの肉を食べないよう当局から命じられている。
同国の女子バレーボール監督は地元メディアに対し、浙江省寧波で開催されたワールドグランプリで4試合連続で負けた原因が、3週間に及んだ肉なしの食事にあると指摘。監督によると選手たちは同大会が始まってから肉を食べておらず、「体力が著しく低下した」という。
ロイター2012年 07月 4日
豚肉を高く売れる赤身肉にするために、禁止薬物を打ってるんだそうです。集団中毒が出たので一応禁止になってるんだけど、官僚の汚職があって規制が機能していないと。
メラミン牛乳は有名だけど、他にもぞろぞろ。この書評記事は2007年。ここから改善してないみたい。
こういうのは別に中国だけの問題じゃなくて、昔からあって。今、ロンドンの昔を調べてるけど、使ったお茶っ葉に色つけて売るとか、小麦粉に石灰混ぜてかさを増して売るとかあったらしく。
でもさらに中国の場合、官僚の汚職で規制が効かないとか、面子の国だから国に都合の悪いニュースは流れないとか、問題の改善を阻む要因があるのが怖いです。デフレは庶民の味方だけど、中国産の食品は食べたくないなあ。
それにしても、ほんとにそういう理由で肉が食えないとしたら、スポーツ選手はつらいでしょうね。コンディショニングに食事は大切だから。
オリンピックでは毎回たくさんメダルを取ってく中国だけど、他の競技でもこういうことが起きて、成績下がったりするんでしょうか。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2012」カテゴリの記事
- ラフが来ました(2012.12.28)
- 先週の雑感記 スター・ウォーズとインディ・ジョーンズ(2012.12.25)
- 今週の雑感記 迷走の予感(2012.12.17)
- 2012年のかわせひろし(2012.12.31)
- 風邪引き経過(2012.12.12)
コメント