« vsFC東京 射程圏内!! | トップページ | 偵察G大阪vs札幌、名古屋とG大阪戦展望 »

2012/06/29

音楽家が音楽を諦める時

こんなブログを読みました。表題の記事が話題になり、その解説補足がさらに二つ。

音楽家が音楽を諦める時

昨夜の投稿の追加文

音楽における音情報

音楽が売れず、無料化の動きが続く中、もう「いい音」を追求する音楽作りは予算的に無理だという話。

書き手は佐久間正英さん。プロのミュージシャンでプロデューサーさんです。音楽にそれほど詳しくないから名前は存じていませんでしたが、この人の手がけた音をたくさん聞いてた。

ネットでコンテンツの流通に革命が起きたけれど、マネタイズできなかったら、むしろ品質的にはマイナスだよなーというのは、ずっと気にしていることなので、デジタル化で先行した音楽の事例はすごく気になります。

やっぱり厳しい面があるよねえ……。

作家の場合は機材はあまり品質に影響しないので、この話ほどではないですが、専業でご飯が食べられるかどうかは大きい。使える時間が全然違う。今痛感中。

ただ、そんな時代の流れを嘆きつつ、「よい音を追及するスタジオ収録の音楽」を諦めることがあったとしても、音楽は好きだから自分のバンド活動とかは続けるということで、そういう部分にも共感したのでした。

|

« vsFC東京 射程圏内!! | トップページ | 偵察G大阪vs札幌、名古屋とG大阪戦展望 »

日記・つぶやき2012」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽家が音楽を諦める時:

« vsFC東京 射程圏内!! | トップページ | 偵察G大阪vs札幌、名古屋とG大阪戦展望 »