ピラニアのフライ
厚木の川にピラニア・・・飼育用放す?
厚木市下川入の善明川で先月28日から30日にかけて、計3匹のピラニアが見つかった。被害は確認されていないが、市は、現場に「立ち入り禁止」の立て札を掲げて注意を呼びかけるとともに、1日は約2・4キロの全域を捜索した。
市によると、28日午後4時40分頃、善明川から水を引き込んでいる親水広場の水辺(深さ約20センチ)で、市民から通報を受けた自治会関係者が2匹のピラニアを見つけて捕まえた。30日午前中にも、近くの本流(幅約5メートル、深さ約30センチ)で、川の清掃をしていた住民が1匹を捕獲した。
ピラニアは、いずれも体長約10センチで灰色や白にオレンジが交じっている。動きが鈍く、3匹とも捕獲後間もなく死んだ。市によると、1日午前11時現在の川の水温は18度だったが、県水産技術センターに問い合わせたところ、ピラニアは20度以下の水温では生存できないという。この日の捜索でピラニアは見つからなかった。市河川ふれあい課は「何者かが、飼っていたピラニアを川に逃がしたと思われる」と話している。
読売新聞12/5/2
ジャガーはピラニア食べるのかな?
ピラニアがブラックバスみたいに外来魚になるのかと思って、どきどきしながら記事を読みました。熱帯に住むピラニアは、関東の気候では生き抜けないようで一安心なのですが。
温暖化が進んだら、南の方だと住みつけるんだろうか。
昨日に引き続いてやはり食べられるのか調べてみましたよ。骨が多くて身が少ないという欠点もあるようですが、スープやフライで食べているみたいです。けっこうおいしいみたい。
これで温暖化で、どっかで繁殖しちゃっても大丈夫……うそ。ちゃんと責任持って飼ってほしいですねー。
| 固定リンク
「にゅーすdeまんが2012」カテゴリの記事
- -25℃で水浴び(2013.01.18)
- 決闘の祭り(2013.01.13)
- 命拾い(2012.12.27)
- クリスマスプレゼント(2012.12.21)
- 滅亡ビジネス(2012.12.19)
コメント
ピラニアは怖いなぁ
ピラニアは怖いイメージがあります(幼児期に見たなんとか探検隊のイメージかな?) でも食べれるなんて知らなかった…
ひとつ勉強になりました ありがとうございます(^0^)/
このまま温暖化したら日本でもピラニア増えそうですねー…ん〜やっぱり怖い((゚Д゚ll))
投稿: さとみっくす | 2012/05/05 13:42
怖いか怖くないかと言ったら、やっぱり怖いですよねー、ピラニア。
あと、ワニとかカミツキガメとか捨てるのも、怖いからやめてほしいですよね。けっこう近所で見つかったこともあるんですよ(^^;;)
投稿: かわせ | 2012/05/05 23:04