今週の雑感記 漫画もろもろ進行加速中
まずはお知らせ。
COMITIA99に出ます。2/5(日)11:00~16:00、東京ビックサイト東5・6ホール「ひ01b かってに応援団」です。
今日からの仕事が終わったら、チェックしたとこちょこっと直して印刷して製本。
代替エネルギー。
今年に入ってから僕は、放射能の話題を詳しく追うのを止めています。
去年ずっと見ていて、だいたいのところは分かったので、大事件が起きた時に気にすればいいと思ったのと。
情報の非対称があって、放射能だけ騒いでても仕方ないんだと気付いたからです。
例えば、好きでもないのに吸い込んでいるという点で放射性物質と同様なのが、大気汚染物質です。これでもガンなどの病気になります。
放射線被曝で影響がはっきり分かっているのが、100mSvからで、0コンマ何パーセントかのリスク上昇。それを踏まえると、高速道路脇では発ガン率が倍高いとかその他もろもろの数字を考えて、都会の大気汚染は数百mSv相当ぐらいの影響はあると思われ。
100mSv級の放射線被曝は、原発作業員ぐらいしかしていない。それに対して同レベルの大気汚染物質の被曝にはリスクには何千万人、下手すりゃ億の人がさらされている。でも、大気汚染は昔に比べたらずっと改善されたので、今更騒いでも美味しくないから、マスコミは言及しない。
1mSvがどうのと言うのなら、実はこっちが先なんじゃないかなと。
逆に、都会の空気が確かに田舎より汚くてもそんなに気にならないんなら、低線量被曝もそんなに気にしなくていいんじゃないかなと(←僕はこっち)
さて、かと言って僕が原発積極推進かというと、例えば西日本はこれからでかい地震が来るわけだし、日本は原発向きの国じゃないよなあと思うわけで。
できれば代替エネルギーには切り替えたい。温暖化もあるから、再生可能エネルギーに。
でもこれを経済問題と切り離しちゃいけない。
貧困は人を殺します。日本で自殺者が三万人を超えたのは、不況が原因です。1998年、不況で雇用状況が悪化したところ、一気に8000人以上増えました。
富裕層と貧困層では、寿命が十年違うという研究もあります。
エネルギー問題で経済失速ハードランディングは避けたいのです。自殺者が四万人を超えかねない。
それに赤字財政吹っ飛んで医療予算がごそっと削られたら、お金持ちしか高度医療を受けられない未来が来るかもしれないよ?
放射能への関心が落ち着いた代わりに、こっちへ関心の焦点が移っているのです。
そんな時にこんな記事を読みました。
風力発電事業が赤字だらけの理由 WEDGE2月号 第二特集 WEDGE Infinity(ウェッジ) http://wedge.ismedia.jp/articles/-/167… 補助金ビジネスから脱却してくんないと、脱原発したらむしろ不幸に。固定買取もいらないぐらいまで行って欲しい。12/1/24
一筋縄では行かないなあ。
有望そうな研究も聞くんですけどねえ。何とかなって欲しいですね。
進行加速中。
木曜日に、ナベ先生から電話が来ました。PC作業の相談。仕上げに入るのだそうです。
しかし、アシスタントに呼ばれて脇で見ているわけではないので、話が手間取ります(笑)。
その合間に、漫画話をしてました。
僕は月曜日に打ち合わせに行って、出版社サイドの話を聞いてきていて。こちらは苦境の話。
ナベ先生は、出版社の人から、漫画の新しい動きについての話を聞いたそうです。こちらは可能性の話。
ここでいろいろ書いているように、そっちのニュースは追っていたので、予想の方向とはだいたい合ってるなと思うのですが。
思っているより進行が早いかもしれない。
僕の予想は、ビジネスとして考えると、お金の面では業界にいい未来が来るかどうかは分からないなというものですが。
創作という点に関して言うと、あと幾つか上手い仕組みができたらいいなと考えてるけど、総じて環境はよくなるはずだと思うのです。漫画の形は変わるかもしれないけど、もっと面白いものは作れる。
ただ、進行が早いと過渡期を乗り切るのが大変です。大丈夫だろか(^^;;)
ナベ先生がブログで予告していた企みの全貌を、初めて聞きました。連載が終わる頃、次はこうしたいと言っていたのと、だいぶ違ってた。すんごいスケールでかくなってて、驚いた。
ナベ先生の進行も加速しています。
僕も早い進行に負けないように、がんばりたいと思います。
というか、企画五本同時進行にしたので、加速しないとさっぱり進まないのです。急げ、急げ。
| 固定リンク
« 化物語 | トップページ | オフの時間の使い方 »
「日記・つぶやき2012」カテゴリの記事
- ラフが来ました(2012.12.28)
- 先週の雑感記 スター・ウォーズとインディ・ジョーンズ(2012.12.25)
- 今週の雑感記 迷走の予感(2012.12.17)
- 2012年のかわせひろし(2012.12.31)
- 風邪引き経過(2012.12.12)
コメント