今週一週間 ちょっとリニューアル
週末に雑感記をまとめていましたが。
雑感を平日に書くことも多くなってるので、タイトル変えてみましたよ。
年度始めの四月だし、内容もちょっとリニューアル。身の回りの出来事を中心にお送りします。
まずはお知らせ。
COMITIA96に出ます。5/5 am11:00~pm4:00 東京ビッグサイト東1・2サイトホールです。
カタログで「Spring8」を紹介していただけるそうなのです。どう書かれるんだろう。どきどき。
表紙画像を再掲。
さて今週は。
3/26よりお手伝いの仕事。作家さんがウチに来てやるという変則方式。
いつもは使ってない机回りを片付けようと、無理な姿勢で机の下にもぐりこんだら、肩の筋を違えました。仕事する前から大ダメージ(^^;;)
仕事中、その作家さんが、この仕事が終わったらのんびり本が読みたいと言うので、僕の蔵書から二冊貸し出し。「宇宙の呼び声」と「夏への扉」。どちらもハインライン。ここでも何度か触れてます。
基本的に応援団ということで、ここでの書評はほめることが中心の甘口ですが、この二冊はホントにお薦めです。
「宇宙の呼び声」はキャラクターが生き生きと立っていて、ライトノベル的な面白さ。「夏への扉」はハインライン最高傑作にも推され、見事な筋立てと素敵な読後感。
3/30からはナベ先生の仕事。
起きてから寝るまでという作画作業が続くと、ずっしり疲労がたまっていきます。間が短いから回復しておらず、目覚ましかけても起きられなくなってきています。
これが終われば連続で続いた作画仕事は一段落して、たっぷり寝られるようになるので、もうひとふんばり。
震災を機会に。
生活パターンの見直しが続いています。
日中と夕方に節電しなきゃいけないことから、いろいろと考えましたが、その中で作業のBGMを見直し。
TVの消費電力は結構大きいということで、よくつけていたCATVの音楽チャンネルを昼間はやめて。
PCは作業中にも使うので消せないから、ここに一本化しようと、インターネット放送へ。音楽流しっぱなしの番組が多いので、radikoよりサイマルラジオの方が好みです。
放送局がたくさんあって全ての番組はチェックしきれませんが、福知山のFM CASTLEが平日夜や休日に流してる音楽番組は、古い曲から新しい曲までごちゃ混ぜで、懐かしい曲がいつかかるかなというおっさんほいほい的な構成で楽しめます(^^)/
今リンク張ろうとしてradikoのページに行ったら、IPアドレスの制限は戻すんですね。関西中京局はもうお終い、関東局は4/11まで。
インターネット放送はラジオの復権になるかもしれないし、規制に守られているより自由競争した方が質が上がる。震災を機会に前進したらいいのにと思ったけれど、業界のしがらみは根が深い。
広告収入がじわじわ減って、放送局の統廃合が進み、実質意味がなくなるまでは出来ないのかな。すごい先のことっぽい。ナベ先生が雑音なしで聞けると喜んでいたのになあ(^^;;)
さて四月になりました。
四月は勝負の月なのであります。
今年の僕の予定は四月末、五月頭までしか立ててないのです。自分の企画で何するかいろいろ考えてたけど、結局状況次第だなと白紙に。
夏、僕は忙しくしてるのか、その先はどうなのか、もしかして自分の作業は何にもなくて、ナベ先生んちに手伝いに行った後リゾート気分で帰ってこないのか。(笑)
ここで今年の全てが決まりますよー!
| 固定リンク
「日記・つぶやき2011」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 取りこぼし(2011.12.24)
- 今週の雑感記 贅肉をそぎ落とす(2011.12.18)
- 今週の雑感記 小惑星探査機はやぶさの危機と科学の応用(2011.12.11)
- クラブワールドカップと最終回(2011.12.10)
- 2011年のかわせひろし(2011.12.31)
コメント