福島原発がんばれ
福島原発の事故は拡大中。四号機でも。
毎日ここに書いているように、僕は原発事故を注視してますけど。
「爆発したらオレやばい、どうしよう」と思って見てるのではありません。現場の人たちが大丈夫かなと思ってみてるのです。
僕は「漫画家になる!」と言って大学中退しちゃった程度の人ですけど、一応理系。仲間内では科学が分かる方なので、電話してたりすると「大丈夫なの?」と聞かれるんですが。
みんなはどうもこの辺の基礎知識がないために、必要以上におびえている雰囲気。
しかもニュースで解説している専門家の人は、多分普段このレベルの人と会話してなくて、どれぐらい分かってないのか実感がないのではないか。(さっきの夜のNHKニュースでは、放射線レベルがぱっと見で分かるように工夫されててよかったです。)
ということで、主に身の回りの文系漫画家仲間のために、僕の調べた範囲でまとめます。超初心者向けなので大雑把なのは勘弁してください。
まず、原発事故と聞いて、核分裂→原爆→はだしのゲン、になっちゃってる人に言うと。核爆発はないです。
そもそも燃料棒のウラン濃度が低くて、爆発しないんだそうです。爆弾は高濃度。
次にチェルノブイリになるんでは、とおびえている人に。
僕もチェルノブイリってどうなって爆発したんだっけ、と気になって、wikipediaを見てみたんですが。
チェルノブイリひどすぎ。制御棒ほとんど抜いてる。
制御棒とは何かということで、核分裂の仕組みを説明すると。
ウラン235とかプルトニウム239という核分裂を起こす物質は不安定で、原子がぽこっと割れます。この時、陽子と中性子で出来た原子核から、中性子がぽろぽろっといくつかこぼれます。エネルギーも出ます。
ぎゅっと高密度にしておくと、こぼれた中性子が隣に当たって、隣も割れます。これが核分裂の連鎖反応。割れる原子がどんどん増えて出るエネルギーもどんどん増える。
制御棒は逆に中性子を吸収しちゃう物質で出来ていて、おこぼれ中性子を掃除してくれます。そうすると連鎖反応が止まる。これを出し入れしてコントロールするのです。
今の福島第一原発の事故では、地震の時に制御棒はちゃんと入ってる。核分裂は止まってます。なのでいきなりドカンはない。
津波で冷却系がやられて冷やせてないのが今の問題。最悪の場合、溶けてたまってもう一度核分裂が起きる可能性が。
なので海水を入れ、一生懸命冷まそうとしているところ。さらに制御棒と同じでおこぼれ中性子を吸収してくれるホウ素も混ぜて入れてます。
冷まし切れないと、圧力が上がって容器が壊れ、水蒸気と一緒に放射性物質が出ちゃうかもしれませんが。
でも一気にドカンといったチェルノブイリ級になることはないはず。
さらに、避難地域ならともかく、遠く離れた東京に、具合が悪くなるほどの量が降ることはまずない。それを心配するぐらいなら、もっと危険な物がたくさんある。
ということで自分のことは心配してないのです。
それより現場の人たちです。みんながこんなに恐れている放射線が出てる現場で戦ってるのです。
現場70人、交代要員730人で、被曝限度超えないよう交代、その被曝限度も引き上げ、という話も聞きました。本当に過酷。
戦ってる人たちにエールを送らないと。がんばって!
| 固定リンク
「日記・つぶやき2011」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 取りこぼし(2011.12.24)
- 今週の雑感記 贅肉をそぎ落とす(2011.12.18)
- 今週の雑感記 小惑星探査機はやぶさの危機と科学の応用(2011.12.11)
- クラブワールドカップと最終回(2011.12.10)
- 2011年のかわせひろし(2011.12.31)
コメント
同意します。
日本の原発がそんなに危ないならば、他の国の原発はもっと危ない。
報道ではロシアが最初にゴチャゴチャ言い出したみたいですが、アンタには言われたくないって感じです。
どちらかというと、原発変態もとい原発反対のサヨキーな主張がマスコミの根底にあるような気がします。
世界に冠たる日本の技術者、自衛隊、警察の方々が命がけで作業を行っているのです。
もっと、みんなで応援しましょうよ。
てか、首都圏は停電であんなに混乱しているのに、原発にネガティブな報道を繰り返す思考過程が、理解出来ない。
識者なる人が、”これからは風力や太陽光等に力を注がねばなりませんね”などとしたり顔で言っているのを見た時は、笑うと同時にイラッとしました。
日本全国にある風力発電で、(太陽光は論外)アンタたちがオマンマ食わせていただいているテレビ局の消費電力はまかなえるのか?
頑張れ東電。頑張れ日本。
投稿: 林 | 2011/03/17 22:14
僕はホントは原発反対派なのですが、それは爆発するからということではなく、廃棄物の最終処理が「そっとしまっておく」しか手がないので、どんどん管理コストがかさんでいくだろうから、というものでした。
なので今すぐ全部止めろと言うのは、計画停電で病院で命の危機にさらされている患者さんがいることを考えただけでも、無茶な話だなあと思いますし。
だから言ったのにという言説も、今回の地震が明らかに想定以上で、言ってる人の家も普通の耐震基準で作られているだろう事を考えると、フェアじゃないなと思います。
とにかく今は、これを何とかおさめようとがんばってる人たちを応援して。
終わったあとに、欧米に比べて遅れてる自然エネルギーの利用をどうするか考える、ということではないでしょうか。
投稿: かわせ | 2011/03/18 04:03
計画停電に文句を言っている人もいますが、今は皆で団結して、それぞれの立場で出来ることを頑張るしかない、そういう時だと思います。
東電の方、自衛隊の方、消防の方、みなさん本当に大変だと思います。
くだらない雑音も聞こえるでしょうが、頑張って欲しいです。
投稿: anoo@神奈川 | 2011/03/19 17:30
計画停電をつつがなくこなすのも結構技術がいるらしいという話も聞きました。
暖かくなると暖房分の電力需要がなくなるので、早く春本番になって欲しいですね。
投稿: かわせ | 2011/03/20 00:39