AERAの件で日本にもジャスミン革命が必要だと思った話
昨日、メディアの信頼性ということで記事を上げた後。
今度出るAERAがすごいぞ、という噂を知ったんですよ。
マジですごい。
表紙に防護服で身を固めた人。大きく「放射能がくる」。
中吊り広告には「原発が爆発した」「放射能がくる」。他にもいわゆる「最悪のシナリオ」とか、「陰謀論」とか。
確かに爆発しましたよ。核爆発じゃなくて水素ガスに火がついた爆発だけど。
放射性物質も来ましたよね、多分。僕の周りでも降ったかも。顕微鏡じゃなきゃ見えない粒子が何粒というレベルで。
僕の仕事は一応出版関係の一部だから、読者の目を引くためにはったりかます感覚が関係者の中に根付いている、ということは承知してたけど。
まさかこんな事態で、しかも報道系の編集部が、こんなことするとは思わなかった。
パニックが起きても売れればいいと考えてる人がいるのかとすごい怖くなって、慌てて自分が見聞きしたうちで一番詳しく最悪のケースを検討していた記事をツイッターで流しました。微力でも対抗しないと。「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために。
騒ぎが大きくなったら、AERA編集部は、恐怖心を煽る意図はなかったとお詫び文を出してたけど。
じゃあ、今までもこれぐらい膨らましてたから普通と思ったということかと、もう信頼感ゼロですよ……。
昨日の記事を上げた後といえば、リビアにフランス軍攻撃開始というニュースを見たんですが。
震災すごすぎて忘れてた。
僕はこの事態に思いました。
チュニジアのジャスミン革命から始まった革命運動は、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアで民衆がつながり、独裁を打倒する動きと捉えられて。
次は中国か北朝鮮か、日本はもう民主主義だから関係ないよね、という扱いでしたが。
確かに日本は普通に選挙で政権変わるから、そっちの革命は起きないけど。
情報を統制していた権威が、新しい技術によって統制力を失い失墜していく動きと捉えたら、その革命は日本でも起きる。
というか、この一週間で各所ですごいぼろ出てるし、起きないとやばいんじゃないのと、考えさせられたのでした。
| 固定リンク
「日記・つぶやき2011」カテゴリの記事
- 今週の雑感記 取りこぼし(2011.12.24)
- 今週の雑感記 贅肉をそぎ落とす(2011.12.18)
- 今週の雑感記 小惑星探査機はやぶさの危機と科学の応用(2011.12.11)
- クラブワールドカップと最終回(2011.12.10)
- 2011年のかわせひろし(2011.12.31)
コメント
こんばんは ☆:*・゚(●´∀`●)
AERAは、謝罪したみたいですね(^▽^;)
ヤリスギマシタね
あ、ぉ話変わりますが、いまさっき?
富士山上空にUFO出現とか? ☆:*・゚(●´∀`●)
ロマンと考える人、「終わりの始まり」と考える人、いろいろですね。
とりま、まだまだ社会がきっちり回りきってない今…お互い、頑張っていきましょね(>ω⊂)
投稿: うさ | 2011/03/21 00:41
AERAって働く女性とか高齢出産とか(笑)を攻撃する記事が多くて、まさにそのターゲットだった私は何だかなあと思っていました。何を目指してるのかよくわからないね。びっくりだなあ。
投稿: Ogu | 2011/03/21 02:04
これだけ話題になるとどれどれと普段買わない人も買って、売り上げ自体は上がるかも。
でもジャーナリズムがその人格に対する信頼失ったら、あとは泥沼だと思う。
>うささん
終わりの始まり気分になりますが、変えるチャンスでもあります。
とりあえずこれを機会にみんながより信頼性の高いところに乗り換えると、そういう報道じゃないと必要とされないのだと質を上げる競争が生まれて、いい方向に行くかも。
UFOは何でしょうね?(・・;;)
>Oguちゃん
狙われすぎだね(^^;;)
僕ら人口多いから、そういうところで関心がありそうなネタをつつくと売れるという計算。
その感覚があるのが分かるからいやなんだ(+_+)
投稿: かわせ | 2011/03/21 09:22