« 遅ればせながら優勝おめでとうございます | トップページ | vs岡山 ホーム最終戦 »

2010/11/28

今週の雑感記 ネットラジオ

仕事中の話です。

ナベ先生、AMラジオが好きなのです。仕事場には毎朝、「大沢悠里のゆうゆうワイド」がかかり、毒蝮三太夫さんの毒舌が流れています。

ところが、ちょっと問題があって。

ナベ先生の仕事場は山の中。一応電波は届いているんだけど、雑音がひどい。

そこでネットラジオを試してみようという話になりました。今まではパソコンは居間に設置されていたのですが、先日、離れの仕事部屋にも導入されたのです。

ですが。

AMラジオを配信しているradikoは、聞けませんでした。

そこで、ああ、そうだったと思い出しました。放送の許認可の問題と絡んで、配信エリアを限定しているのです。12月から本格運用となるみたいですが、ここは一応電波は届いているけど、放送エリア外なので、やはり聞けません。

……なんか、すっきりしません。

地デジも許認可の絡みで、わざわざ割高な方法を取ってると聞きます。許認可があり参入障壁があって、それで新技術が来たら既得権守るためにユーザーに不便を押し付ける。

がんがん競争にさらされている漫画家としては、放送業界のぬるさに納得がいかず。面白い物作れば地方からでも下克上あるのに。競争しないのかな……。

さて、そんなもやもやした気分になった日の夜。今度は、SimulRadio(サイマルラジオ)を試してみました。

日本各地のコミュニティFMのネットラジオ。こちらは地域制限がなくて、いろんな局を聞くことができます。

すっかり寒くなったので、気分だけでも暖かさを求めて、FMいしがき(石垣市)、FMニライ(沖縄・北谷町)と、南国へ。

地元アーティストの曲がかかったり、地元企業のCMが入ったり、なんかほのぼのします。

FMニライでは、琉神マブヤーのテーマソングがかかりました。沖縄のご当地ヒーロー。友達がイベントにかかわってるのです。地元に定着してるんだなあ。いいな、こういうの。

仕事場のある町にもコミュニティFMがあり、聞けばレポーターの人がお知り合いだったりするそうです。パーソナリティーの人が取材もこなしているようで、いかにも手作り。

でもそんな小さな放送局でも、ネットを使えば全国発信できる。少ないリソースでもがんばってるなと、好感度高いです。

これで仕事中にかけるラジオの選択肢が増えました。ちょくちょく聞こうと思います(^^)/

さて、今週は仕事で、帰ってきてからもすぐ宿題だったので、今週の絵のコーナーはお休み。

描きたい原稿とか進めたい企画とか、たまってるんですけどねー。

|

« 遅ればせながら優勝おめでとうございます | トップページ | vs岡山 ホーム最終戦 »

日記・つぶやき2010」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の雑感記 ネットラジオ:

« 遅ればせながら優勝おめでとうございます | トップページ | vs岡山 ホーム最終戦 »